スポーツ

世界は意外性に満ちている【鳴かないカナリア軍団】

早朝、この少年とワールドカップをテレビで観戦していたのです。FIFAワールドカップ2014ブラジル大会準決勝「ブラジルvsドイツ」まさかの「ドイツ7-1ブラジル」というスコアに驚くばかり...世界は意外性に満ちています。というか変化が激しく...
教育

小学生の皆さん!ちゃんと食べてる?

ある日の給食...野菜たっぷりのおかずに玄米パン、白身魚のフライ、飲むヨーグルトというメニューラタトゥイユと野菜スープは、食べられる子と食べられない子にはっきりと分かれます。食べ物の好き嫌いが起きる第一の理由は遺伝的要素と言われますが、それ...

星が見えない七夕の夜はJAZZRADIO.com

七夕って、どうして星が見えないんだろう?まあ、仕方ないよね。梅雨なんだからさ...七夕は東北みたいに旧暦でやったらいいのにね。そんなふうに思う7月7日の夜。いろいろとやることがあるので、JAZZRADIO.comを聴いています。夜はやっぱり...
教育

できれば裸足で遊ばせたい

もともとは靴なんか履いていなかった私たち人類。靴の発明によって運動機能は今ひとつな現代の私たちです。子どもたちと一緒に裸足でアクティビティをすることがあります。足指を動かして動く。これが案外むずかしいのです。私は、裸足が大好きなので足指じゃ...
スポーツ

ワールドカップの魅力とJリーグのこれから

世の中には私のようにサッカーが当たり前のように生活の中にある人とそうでない人たちがいます。同じようにサッカーそのものが生活になっている人たちとそうでない人たちがいます。でも、連日のように報道されるワールドカップはサッカーに興味のない人たちで...
教育

立ち止まる余裕を持とう【梅雨に咲く花たち】

職場の玄関にあるプランター。グリーンボランティアさんたちが季節ごとに植え替えをしてくれる楽しみなコーナーです。マリーゴールドも元気に咲いています。雨上がりの朝は、なんとなく嬉しそうです。潤いがあって、お日様があっていい感じです。花を見ている...
日々の暮らし

時代は変わるんだ【バブルへGO!!】

木曜日の夜、先輩のところで散髪をしてもらって帰宅しました。なんとなくテレビでも観ようかと思ってチャンネルを検索していたらやっていました。2007年と1990年の様子が見事に再現されていて面白い。バブル真っ盛りの時代に大学生だった私ですが、流...
教育

アイデアはどこまでも自由だ【段ボール自転車】

WIREDの最新号はコーヒーとチョコレートが特集されています。もちろん、コーヒーとチョコレートについての記事は面白いのですが、興味をそそる記事が他にありました。「世直しガフニさんの段ボール自転車」これ面白いです。POINT1 100%リサイ...
日々の暮らし

持たない贅沢 - 山崎武也(三笠書房) –

朝、本棚を眺めていて目にとまった本。「そういえば、前に読んだっけ...」と思いつつページをめくると、なかなかおもしろい。私たちは、ふと気がつくといろいろなものを手にしています。生きていくのに本当に必要なものは何か?そう考えると不要なものをた...
日々の暮らし

鯛焼きから学ぶオリジナリティ【鬼平江戸処】

被災地ボランティアの帰りに羽生PAへ寄りました。おいしい鯛焼きをいただいて満足したわけですが、それよりもなによりも新しくなったPAに驚きました。まるで江戸時代へタイムスリップしたかのような場所へ見事にリニューアルしています。どこもかしこも同...