どんな信号をキャッチできるかな

どんな信号をキャッチできるかな

今日も快晴だけれど冬らしい冷たい空気の大日向。

それでもまあ、例年よりは気温は高めのようです。

木曜日は、町役場や他の学校など関係の機関と連絡をとることが多い。

ということで朝からお願いの電話とか御礼の電話とかメールとか…

保護者の皆さんと話をする時間もあります。

これもボクの大切な仕事ですね。

子どもたちと楽しい時間を過ごすだけというわけにはいきません。

さて…

多くの人たちと接すると、いろんな信号をキャッチすることになります。

子どもたちであれ大人であれ、いつだって本音をキャッチできたら最高です。

例えば、相手の出てくる言葉の背景にどんな感情が隠れているのか。

それを上手くキャッチできたらコミュニケーションもグッと高まります。

「やだよ!お前の言うことなんて聞かない」

なんて言葉を投げられることがあるけれど…

「本当はわかってるんだよ!ちゃんとやるけど今はそっとしておいてよ」

という信号だったりするわけです。

そんなことを感じるために必要なことってなんでしょう?

「まずは相手をそのまま受け止めようとすること」

難しいことですが自分のフィルターを外して自然体で耳を傾ける。

そんなことが必要だなって思うのです。

もちろん正しくキャッチできるかできないかは分からない。

でもね…

遠くに見えるパラボラアンテナのようにドーンと構えていたいよね。

毎日が学びの連続です。

本日もありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました