✨️Challenge Respect Smile✨️

ユース年代は育成だよね

20121205-210126.jpg

新横フットボールパークにて神奈川県クラブユースリーグ(U-18)ヴェルディ相模原vsマリノスの試合を観戦。

ポゼッションは圧倒的にマリノスでした。
仕掛けてはボールを奪われてカウンター気味に失点するヴェルディ相模原の姿もいつも通り(笑)

マリノスは、リスクを冒さずにスマートなサッカーをします。

組織的なパス回しからゴールに迫る教科書通りのサッカーで、裏を返せばつまらない優等生のスタイル。
もともと、ポテンシャルは高い選手ばかり集めているはずなのに安全策ばかりなのでイライラします。
前が詰まったらパックパスを多用してサイドを変えてやり直し。何本バックパスがあっただろう?
バイタルに効果的な縦パスはほとんど入らず、たまに入ったボールも即サイドへ流してしまいます。
相手DFを背負って、または上手くターンして強引に突破しようなんて意図は微塵も感じさせないのです。

「なんじゃこりゃ…」とため息が出てしまいました。
ペナルティエリアの一歩手前でもシュートへ行きません。
コーナーフラッグをめがけてサイドへボールは展開されます。
当然、ヴェルディ相模原のDFラインが再構築される時間ができるのでゴールは生まれません。
なんでシンプルにゴールへ向かわないんだろう?

逆にヴェルディ相模原は、ボールは奪えど、急加速しようとして縦を切られ、イージーなパスミスを連発し結果としてカウンターを受ける。
もっとゆっくりとスピードを落としながらボールを回せるはずなんですけどね。
小さなエリアで組織的に動くことはうまいけど、そこからワイドに展開する時にミスが出るのはいけません。
もったいないのです。運ぶのはうまいだけに…
ゴールへ向かう動きは本当に面白いです。
バイタルエリアにボールが入ると、そこから細かいパスをつなぎまくってゴールへ直線的に向かう。

基本的に、主体性があってチャレンジすることが容認されているのがヴェルディ相模原のサッカー。

ユース年代では、しっかりとサッカーさせるのが良いのか。
それとも個を磨く最後の大切な時期と捉えて自由も与えるのか。

マリノスには、もっとわがままにボールを運ぶ選手がいていいでしょう。それを認めたら最強ですよ。
ヴェルディ相模原には、個を生かしつつ、より組織的に全体を意識して戦うことが必要になるでしょう。

これができればOKだなんていうレベルはありません。
変に標準化された選手像が指導者層にあるとしたら、 日本のサッカーはこれ以上にならないでしょう。
リミッターがかかってしまいますから…

世界で戦うためには、もっと貪欲にやっていいです。「俺には限界なんてない!」と…
個人の力を高めることで、より組織的なサッカーも可能です。

0-4というスコアでしたが、これからの日本サッカーと教育を考えるヒントがたくさんあった試合でした。

あ~面白かった!