教育 他者と「ともに在る」こと。 丹沢・大山の麓は雨。心身共に疲労回復に努める日曜日。Jazzを聴きながらKindleで本のページをめくる。といっても紙じゃないので音はしないけれど...割と複数の本を並行して読むことが多いので今日も2冊。そのうちのひとつがこちら。「あ!そう... 2024.06.23 教育
教育 紫陽花を眺める余裕あるかな? ちょっぴり蒸し暑く山々も雲で覆われていた丹沢・大山の麓。天気予報を見ても明日から一週間は晴れの日が多い。梅雨も真夏に向かうには必要だと思うのですが。さて...6月に入ると気になるのが教室の状況です。ボクが見てきた世界観ですが、だんだん荒れて... 2024.06.09 教育
教育 ブドウと子どもたち、ボクら大人は… 安定したお天気となった丹沢・大山の麓。今日の一枚は朝の散歩道にあるブドウ畑にて。見る度に大きくなっています。この畑の様子を毎年のように見るのも楽しみのひとつ。収穫ができるのは真夏の暑い盛りを少し過ぎた頃。美味しい実ができるまでには手間がかか... 2024.06.05 教育
教育 妙高市にて教育研修(第2日) 朝から雨が降り妙高山は雲の中となった火曜日。上越妙高から妙高高原へ向かい小中学校での一日となりました。午前中は妙高高原小学校。妙高型イエナプラン教育の推進校です。「自分らしく学ぶ」「共に考え より良く生きる」「自分らしく みんな笑顔で」この... 2024.05.28 教育
教育 妙高市にて教育研修(第1日) 飯山街道を南下する月曜日の朝。田植えを終えた田んぼの水面がキラキラと光っています。「妙高市立新井南小学校」今年度の児童数は57名。「輝く笑顔!一人一人が主役!」を掲げる小規模特認校です。妙高市で2校しかない前年度より児童が増えた学校のひとつ... 2024.05.27 教育
教育 子どもたちを支えるために。 気温が上がって汗ばむ陽気となった丹沢・大山の麓。学校へ向かう小学生たちの水分補給が気になります。今日は東京のインターナショナルスクールでの茶話会。保護者の皆さんと学校スタッフのセッションです。そもそも何を大切にしているのか。子どもたちのため... 2024.05.24 教育
教育 こんな教室、あったらいいな。 梅雨前線が天気図に表示され、少し湿度が上がったような丹沢・大山の麓。5月後半となり議会の準備もあるのですが教育関連の仕事も続きます(汗)長きに渡る公立小学校教諭時代の経験を伝える講演会も待ち構えています。「なぜ画一的な一斉授業から脱却を図っ... 2024.05.22 教育
教育 今日のセッション「この先の私へ」 昨日までの爽やかな空気から一変、蒸し暑さを感じた火曜日。小田急に揺られて丹沢・大山の麓から東京へ。インターナショナルスクールでのセッション。テーマは「この先の私へ」G4とG5(小学校4年生と5年生)と未来像を描く時間。いくつか質問を用意して... 2024.05.21 教育
教育 多種多様な学校現場と関わって。 爽やかな初夏の陽気となった丹沢・大山の麓。新緑が眩しく心地よい風の中を歩きながら駅へ。青空が広がって小田急の車窓からの眺めも綺麗に見えます。今日は久しぶりに成城学園駅に降り立ちドルトン東京学園へ。校長先生に校内をご案内いただき、子どもたちの... 2024.05.10 教育
教育 GW明けはゆっくり行こう! 青空も広がれど夕刻にはお天気急変となった丹沢・大山の麓。急に冷たい風が吹いてきて、局地的に大雨に見舞われた地域もあるようです。ゴールデンウィーク明けの2日目。季節の変わり目ということもあり体調も崩しやすいようです。おまけに暑い日もあって暑熱... 2024.05.08 教育