日々の暮らし

日々の暮らし

身体を休めて。

青空が広がって少し暖かさを感じる丹沢・大山の麓。4日ぶりの投稿。「あれあれ?くわさん?どうしたの?」とご心配の声もありましたので正直に報告いたします。体調不良にて自宅療養中です。関係の皆さまにはご迷惑をおかけしております。快方に向かっており...
日々の暮らし

登ることで見える景色。

朝は青空、夕刻は嵐のような風が吹いた丹沢・大山の麓。まだ山々に雪が積もる景色を見ていない。ちょっと明朝が楽しみでもある。真っ白な山々を眺めることはできるだろうか。ところで...山があると登りたくなるのはなんでだろう。きっと人それぞれなんだろ...
日々の暮らし

焦点を当てる。

「午後はお日様が」という予報はどこへやら...寒い一日となった丹沢・大山の麓。今日の画像は朝散歩で見つけた早咲きの紅梅。一輪の花に焦点を当ててパシャリ。その瞬間、周囲は全く見えなくなった。足元の芝生も背景の空や遠くに見える建物も…ほんの一瞬...
日々の暮らし

毎日が新しい一日。

今朝もキリッと引き締まった寒さとなった丹沢・大山の麓。いつものように散歩に出かけると日の出時刻を迎える。「今日はどんな一日かな」なんて思いながら感謝とお祈りをする。毎日、いろんなことがある。今日も多くの人たちと出会った。いつも自宅前の落ち葉...
日々の暮らし

春よ来い。

冬らしい天候となった丹沢・大山の麓。それでも青空が見えるので有り難い。能登半島地震の続報に胸を痛める毎日。それでも確実に季節は進んでいる。まだ、どんど焼きも終わっていない。なのに近所の畑にあるロウバイは七分咲きだ。散歩の途中で見つけてしまっ...
日々の暮らし

生きていること。

成人の日を迎えた丹沢・大山の麓。顔に冷たい空気が当たる中での朝散歩は少し根性が必要だ。日の出時刻となって自らの姿が影となった。ずいぶん長く感じた2024年の幕明け。いろんなことがありすぎた。元日に能登半島地震が起きた。翌日は羽田空港で航空機...
日々の暮らし

攻める、守る、まちづくり。

朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。昼間は本当に暖かいので河津桜や梅の開花も早いかも。やがて春がやって来るのが待ち遠しい。だが...正月早々の災害や事故で暗澹たる気分にもなる。能登半島地震の状況が刻々と伝わってくる。被災者の方々へ心よりお見...
日々の暮らし

(続)想定外のことが起きた2024年の始まり。

今日は明け方からの活動ではなく、徹夜となった正月三日。信号機故障で小田急線は大幅に遅れ、羽田空港から自宅へ戻ったのは午前1時頃。昨日の欠航に際しての払い戻しや変更がオンラインでは上手くいかない。配付されていた紙の説明のようにはいかなかったの...
日々の暮らし

想定外のことが起きた2024年の始まり。

朝から曇り空、昼前には雨も落ちてきた丹沢・大山の麓。正月二日は箱根駅伝を見るのが恒例となっている。その昔はNHKラジオで聴きながら母が掃除をしていた記憶がある。今年は100回記念大会、日テレの正月の名物番組となっている。ここ数年は両親を連れ...
日々の暮らし

2024年の始まり。

朝から雲ひとつない青空が広がる丹沢・大山の麓。とてもいい天気で2024年の元旦を迎えた。秦野盆地にある曾屋神社へ初詣に行く。子どもの頃から早めの時間に行くのが恒例だ。いつものように実家で過ごす。久しぶりに元日に国立競技場でサッカーがあったの...