日々の暮らし 「出没!アド街ック天国」に秦野が登場して 少しずつ冬らしい風が吹く丹沢・大山の麓。今日もハイキング日和でしたね。さて...なじみ深いホームタウンが「出没!アド街ック天国」に登場。「箱根より近い穴場温泉【秦野 鶴巻温泉】」なんて紹介されている(笑)秦野の魅力を上手に拾ってもらった感じ... 2022.12.04 日々の暮らし
日々の暮らし なんとなく散歩してみたら 少しずつ冬らしい風が吹く季節。それでもまだまだ暖かいでしょうかね。あてもなく旅に出るように散歩する。特に行き先を決めるわけでもなく。子どもたちとFeel度Walkを楽しんでから新たなセンサーが開いています。「なにこれ?」アンパンマンチョコの... 2022.12.03 日々の暮らし
日々の暮らし 子どもたちが成長するヒントは里山に 紅葉が進む丹沢・大山の麓は、気温も高めで歩くと汗ばむほど。丘を越えて鎌倉時代、頼朝に使えた土屋氏の郷へ。「里山で子どもたちが遊べる場所があるので来ませんか?」「里山体験フィールド」そういえば何となく耳にしたことはありました。散歩で前を通過し... 2022.11.27 日々の暮らし
日々の暮らし その扉の向こうに何がある? こんな扉に出会った。「扉を開けると何があるかな?」そんなことを考えました。「誰がいて、どんなことをしていたのか?」「この後はどうなるのか?」「開けたら大海原が見える崖の上だったりするかな?」たまたま目に飛び込んできた扉で空想を楽しんじゃいま... 2022.11.26 日々の暮らし
日々の暮らし 鶴巻温泉から矢倉沢往還で善波峠を越えて秦野へ 朝から雨が落ちきそうな空だった丹沢・大山の麓。以前から交流のあるサッカークラブの子どもたちが東京から鶴巻温泉へ。お邪魔にならない程度にサポートをさせてもらいました。もともとは2008年のビタミンサッカーというイベントがきっかけ。みかん狩りを... 2022.11.20 日々の暮らし
日々の暮らし 「きょうのおやつとコーヒー」と「子どもたち」 朝からキリッと冷え込んで昼間は青空が広がった丹沢・大山の麓。「今週末も歩き回る」と決めて朝から市内をグルリと歩き回りました。まずは「メニカムマルシェ」へ向かいます。ドーンと見える富士山も最高に美しい。新鮮な野菜を売っていたり、花を売っていた... 2022.11.19 日々の暮らし
日々の暮らし サワガニくんと絶対に負けられない戦い(秦野散歩) 雨が心配された丹沢・大山の麓。朝散歩でユーモラスなサワガニくんと出会いました。小さな沢もあるので昔からよく見かける。近づいたらファイティングポーズ(笑)合間をぬって歩き回りトータル30km超(2週連続)「歩くことは生きること」ということでボ... 2022.11.13 日々の暮らし
日々の暮らし 意志ある未来のつくりかた 秋晴れの土曜日でした。いつものように地元のシンボル弘法山でFeel度Walk。少しずつ秋が深まりつつあることがわかる。みかん畑はオレンジ色に染まり、黄色と赤のグラデーションを見せる葉っぱたち。蛇やカナヘビたちがニョロニョロと山道を横断してい... 2022.11.12 日々の暮らし
日々の暮らし 「個性を大切に」を阻むものは 朝から快晴となった丹沢・大山の麓。昨日は振替休業日だったので今週は今日がスタート。「それにしてもいろんな人生があるものだな」そんなことを思った火曜日です。「誰一人として同じ人生を歩まない」学校で過ごす子どもたちを眺めながら思うのでした。偶然... 2022.11.08 日々の暮らし
日々の暮らし 〇〇は造るものでなく、造られるもの 明日の仕事に備えて西へ。早朝に新幹線へ乗車し神戸を目指します。朝ということもあり素敵な富士山も。小田原から約2時間で新神戸駅へ到着。あっという間という感じがします。荷物を宿に預けてから散歩へ。生田神社へ参拝後に異人館巡り。丘の上に立つ洋館か... 2022.11.06 日々の暮らし