教育

教育

2023年度は学びでおわる。

夏を思わせるような風が吹く東京の日曜日。ボトムアップキャンバスファシリテーター講座2日目。今日も楽しい仲間たちと学ぶことができました。今日は実際にファシリテーター役をローテーション。それぞれの個性が垣間見える良い時間となりました。受講生から...
教育

「ボトムアップ×しつもん」でアップデート

半袖で過ごせるほどに気温が上がった土曜日。何を着て外出すればいいのか悩ましい。体調管理にも気をつかいますね。午前中は地元のイベント会場へ。昼前には小田急に乗って東京方面へ。目指すは東京駅。八重洲口を出た会議室での講座。「ボトムアップキャンバ...
教育

いろんな学校が乱立したら面白い

桜が咲いて、お花見の期待が膨らむはずだった丹沢・大山の麓。残念ながら真冬並みに寒く、昼過ぎには雨も降り出しました。市内では桜まつりも始まっているのに肝心のソメイヨシノは開花せず。そんな日曜日は朝の清掃活動からスタート。月に1度の活動に参加さ...
教育

こどもたちの可能性と未来

昨日の冷たい雨が凍結するほど寒い朝を迎えた丹沢・大山の麓。夜明け前、ガラガラの小田急に乗って小田原駅へ。更に東海道新幹線に乗ってビューンと西へ向かう土曜日です。朝日を浴びた富士山が見えると車内からシャッター音が聞こえてくる。良い天気になりそ...
教育

「八重桜」で一年の学びをつくる

雨が上がり青空が広がった丹沢・大山の麓。歩き回りつつ立ち寄った公民館イベントがふたつ。そのひとつが渋沢公民館です。秦野市は「八重桜」の産地として有名って知ってますか?千村地区ではおよそ2500本の八重桜が栽培されていて、秦野市では年間15ト...
教育

子どもたちと真剣に向き合う。

びっくりするほど雪が少ない妙高山の麓。昨夕、新幹線で上越妙高駅に着くと平地には雪はありません。まだ2月なのに春休みかと思うほどで田んぼが見える。山には雪がありますが心配です。それなりに雪が降ることは夏に向けても重要。もう少し降ると安心かとは...
教育

すべては「自分」から始まる。

朝から移動続きの三連休初日。高知県での学びを終えて飛行機で羽田空港へ。川崎経由で南武線で府中へ行き秦野へという行程。もちろん競馬ではありません(笑)「子どもど真ん中〜ともに生きる〜」をテーマにしたワークショップ。2日目も府中で活動する皆さん...
教育

そこにあるものを活かした学校づくり

春の気配を感じる青空と山々の風景が美しい物部へ。高知県の香美市物部へやって来ました。香美市立大栃小学校・中学校での研修です。旧物部村にある小規模特任校。小学校、中学校ともに穏やかな空気が流れる空間。何だか懐かしいようなホッとする空気が流れて...
教育

なんとなく歩いてみると

朝から冷たい雨が降っていた丹沢・大山の麓。冬の乾燥した大地にとっては恵みの雨。そして、今日は「立春」新たなシーズンへ突入。どんなヒト・モノ・コトに出会うのでしょうか。楽しみですね。今日は市川力さん(おっちゃん)の出版記念セミナーへ。おっちゃ...
教育

「子どもど真ん中」ともに生きる

冷たい風が吹く丹沢・大山の麓から列車に揺られて府中へ。「あれ?競馬場?」なんて思った人もいるでしょうか。JR南武線の東京競馬場口を眺めつつ大國魂神社へ。府中は学生時代からご縁があるので何だか嬉しい。まずは武蔵国の守り神へ参拝。大國魂神社は大...