教育 ごちゃまぜでボールを蹴ること サッカーが好きな子が複数いたことは御縁でしょうか...寄付していただいたフットサル用のゴールも大活躍です。朝の登校後、中休み、昼休み、放課後に繰り広げられる光景は本当に面白い。4月にいきなりサッカー部が発足したけれど今では愛好会のようになっ... 2019.05.22 教育
教育 久しぶりに本降りの雨となって。 早朝、雨音とカエルの鳴き声で目が覚めました。なんとも心地の良い音でスタートした火曜日の朝。「音楽に浸る」というか何というか...こういった感覚を少し忘れていたような気がします。そんなわけでシンプルに「浸る」ことを大切にしようと考えました。「... 2019.05.21 教育
教育 もっとよく観察してみたいけど… この時期の松の光景です。どうやら一番目立つのは雄花らしい。ここから雌花へ花粉が飛ぶのだとか...今まで気にして見ていなかったので、ちょっとビックリします。南側の斜面にある大きなアカマツも同じような花がついています。もっとフォーカスして観察す... 2019.05.20 教育
教育 子どもは好奇心のかたまりなんだよね。 久しぶりに孫に会う日曜日。昼前に散歩がてら実家へ向かうことにしました。7月に3歳になる孫1号は、なかなかの健脚。ちょっとした農道もグイグイと進んでいきます。「いつも綺麗に刈ってあるのにどうしたんだろう?」珍しく草が伸びたままで地主さんのこと... 2019.05.19 教育
教育 久しぶりの定点観測とアスリートのメンタリティ 「春のがっこう2019」の一日でした。参加者が来校する前に校庭を歩いてみました。東南の角へと歩を進めてクルリと振り返ります。「あれ?この場所にしばらく来ていなかったなあ。」と思わずシャッターを切りました。この場所は、ボクにとっては大日向小学... 2019.05.18 教育
教育 何度も何度もチャレンジさ! 午前中はどうしてもやらねばならない事務作業があり教室へ上がれませんでした。ずっとパソコンと睨めっこしていると疲れます(汗)やっぱりボクは子どもたちと一緒にいる方が好きなんですよね。他にもプルーン畑へ少し顔を出したり郵便局へ行ったりして...... 2019.05.17 教育
教育 春のプルーン畑にて 校内での仕事もいろいろとあるのですが...地元の方に借りているプルーン畑へ足を運びました。朝から十数名の保護者の皆さんと地域の皆さんがハウスの支柱を修復を開始。傾いたハウスを2日間かけて建て直す作業です。このプルーン畑に初めてやって来たのは... 2019.05.16 教育
教育 植樹したばかりの樹木を眺めながら 4月27日の開校を祝う会で植えた「あすなろ」の木を眺めながらふと考えました。「植えたばかりの木って必ず支えがあるよなー」植えたばかりだと根の広がりも小さいので強い風が吹けば倒れてしまいます。見えないところで根っこはグングンと伸びているのはず... 2019.05.15 教育
教育 なんちゃってイチゴ狩りと学び 先週末、実家の母とボクの孫(2歳)の「なんちゃってイチゴ狩り」があった模様(笑)小さなガレージに毎年のようにイチゴを植えている会津生まれの母とひ孫の共演。ボクは帰れなかったので残念でしたが1号が画像を送ってくれました。こんなふうにイチゴを摘... 2019.05.14 教育
教育 「あ!時間だ!」そして池には誰も… 子どもたちの大人気スポットは池。登校して来ると玄関よりも先に視界に入るのですから仕方がありません。カエルはいるし、水中生物はいるし、それはそれは興味がそそられる(笑)「あれ?なんだー?つかまえよー!」なんてことになって...「あっちに行った... 2019.05.13 教育