教育 みんなが楽しめることがベース ALTがやって来る火曜日の外国語活動。最後は双六を楽しみました。自分の位置が分かるように消しゴムを置いてるチームもあれば、こんなものも(笑)鉛筆のキャップに消しゴム、なぜかレモン牛乳のキーホルダー…"Go straight." "Turn... 2017.10.03 教育
教育 「大山に雲がかかると雨」を知る子どもたち 校庭の向こう側に大山がよく見えます。山頂に雲がかかると雨になることを子どもたちは知っています。「何時から雨降るかなー」「帰る頃には降り出すってスマホで見たぞ!」「えー、まじかー!遊べないじゃん。」と話をする朝。中休み頃には、少し雲が上がって... 2017.10.02 教育
教育 一つの教育スタイルに縛られないこと この二日間、多くの教育関係者の皆さんと対話をさせていだきました。それこそ、住んでいる地域も違えば年齢層も違う。生きてきた世界も違うし、人それぞれに面白い視点を持っている。それぞれの現場で苦悩していることも垣間見えてきて、事態は深刻だと思うこ... 2017.10.01 教育
教育 2017年度前半戦を終えて 週明けに学校へ行けば10月に突入という状況です。この週末は後半戦に向けて、あれこれと戦略を練る大切な時間でもあります。半年後には巣立っていく6年生たち…身体も大きくなったけれど、いろんな意味で進化を遂げています。その分、ボク自身が欲張りにな... 2017.09.30 教育
教育 進化するために大切な3つのチェックリスト 今年度の折り返し地点へ到達しました。9月に入ってから日々の活動をふりかえる指標みたいなものを改めて探してみました。子どもたちにとってもシンプルで分かりやすいのがいいと思っています。そして、学習だけでなく日常生活のいろいろな場面で使えるといい... 2017.09.29 教育
教育 みんなが輝く教室になるといいね 算数の時間です。いつものようにiPadを持って子どもたちの間をグルグルと歩きます。とあるチームで呼び止められてパシャリ。もちろん、男女が交ざっています。本当に仲がいいのはありがたいです。そんな教室で算数の学習はグングンと進んでいきます。単元... 2017.09.28 教育
教育 多忙な先生たちと考える時間創出 私たちが勤務している学校という現場が注目されています。今までは、メディアでお叱りを受けることのが多かったのが実情でした。報道されるのは、体罰、いじめ問題、先生たちの不祥事ばかり...実際には子どもたちの前で奮闘している先生たちが圧倒的に多い... 2017.09.23 教育日々の暮らし
教育 源兵衛で語る俺たちのチャレンジ 源兵衛にて尊敬する大学の後輩と一献。久しぶりに二人だけで語り合うことができました。埼玉県民の彼と神奈川県民のボク…わざわざ高田馬場まで出かけていっての酒は美味しかったそれぞれに希望と不安がある中で、お互いの未来に向けた話をしたり…今までの実... 2017.09.22 教育日々の暮らし
教育 先生たちに質問!「観察は好きかな?」 突然ですが…いわゆる先生と言われる人たちに質問です「観察は好きですか?」ちなみに小学校教諭のボクは観察が大好きです。植物を観察して学校に遅刻しそうになったり、なかなか家に到着しなかったり…まあ、いろんなエピソードがあります。ボクは子どもたち... 2017.09.19 教育
スポーツ 成長のために「子ども扱い」しない 「まだ子どもなんだから、できるわけがない。」子どもたちの力を侮っていませんか。「まだ子どもなんだから、こんなもんでいい。」そんなふうに軽率な扱いをしていませんか。子どもたちは、ボクらが考えている以上に能力を持っています。だから…子どもたちの... 2017.09.16 スポーツ教育