教育

教育

「頭のいい人」はシンプルに生きる

いつもの書店に平積みになっていた本。「人生は一度限り。学ぶのに、遅すぎることはない!」というメッセージに釣られてパラパラとページをめくります。まあ、この手の本は割と好きでよく読んでいます。人生を送る上での基本的な考え方を整理してくれるエピソ...
教育

ベンチのある学年の2学期がスタート!

ベンチのある学年の2学期がスタートしました。やっぱり子どもたちの登校する姿を目にすると嬉しいものです。「あ〜、みんな元気そうで良かった。」とホッとするのです。「おはよう!」と昇降口や廊下で挨拶を交わします。みんな何となく少し背が伸びたような...
教育

ゆったりと流れる時間と教室デザイン

5年前の夏、ボクらはオランダにいました。今、思い起こしても本当に貴重な一週間でした。ゆったりと流れる時間の中で、いろんなことを話して過ごす。心地よい空気が流れるアムステルダム。ゆったりとビールも飲んだし、美術館やコンサートホールにも行った。...
教育

大学の教室は相変わらずの光景

先日の研究会、会場は大学でした。たくさんある教室は講義室と呼ばれて廊下の左右に整然と並んでいます。大きな2段の黒板が前面にあり、スクリーンが左側にあって性能の良さそうなスピーカーも…学生たちは、ここで90分の講義を受けている。研究会は、前半...
教育

オランダ視察から5年、皆さんに感謝!

2012年のオランダ視察から5年が経過していることを友人のFBで知る。アムステルダムから始まった楽しすぎる日々を振り返りつつ、今の思いを書いておきたい。風車も回るオランダは、とにかく時間の流れがゆっくりで何もかもが新鮮だった。街中も郊外も急...
教育

あなたにもできる!イエナプラン教育

待望の書がKindle版で発売になりました。イエナプラン教育に関する3冊の本です。「イエナプラン」という言葉を知っている人もいれば、知らない人も多いでしょう。ボクの感覚でいえば教育関係者でも知らない人が多いと思います。ところで...最近の研...
教育

自然の中で子育てしませんか。

大自然を目の前にすると心が穏やかになります。子どもたちも笑顔で元気いっぱいに走り回るようになるのが不思議です。青空が見えて、樹木に囲まれていて、川や湖もある。自然と共存して生きる実感ができる空間で暮らす。大自然の中の子育てができたらって感じ...
教育

子どもたちの力を信じないでどうすんの?

子どもたちには、大人が思っている以上に力があります。「まだ早い!」っていうのは、大人の勝手な思い込みです。そりゃあ、ムリしてやらせたらダメですけど...「夏のがっこう」では、グイグイとチャレンジする子どもたちの姿がありました。電動ドリルの使...
教育

「夏のがっこう」に参加した話

長野県南佐久郡佐久穂町で開催された「夏のがっこう」の話。参加者の皆さん、ありがとうございました。そして、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。めちゃくちゃ楽しかった!ボクが佐久穂に入ったのは金曜日です。学校へ到着して解錠していいるうちに地...
教育

「まずはやってみる!」ことの重要性

世の中には、まだまだ知らない世界がたくさんあります。自分たちにとっては正しいというものが、ある場所では間違いだったり...そんなの当たり前だと思っていたら、ある場所ではとんでもないことだったり...「え?何これ?」「こんなのある?」「嘘でし...