教育 新たな出会いで2013年度スタート! 2013年度がスタートしました。職場では新たな体制がスタートしています。新たなメンバーでスタッフ配置も変わって心機一転!新たな出会いにありがとう。全国津々浦々から新メンバーはやって来ました。遠くは青森から、静岡の人もいたりして...最強チー... 2013.04.01 教育
教育 出会いから201日。そして教室には誰もいなくなった。 去年の4月に出会った33人の子どもたちとも今日でお別れです。子どもたちには、ホワイトボードに思い思いにメッセージを書いてもらい嬉しいコメントをたくさんいただきました。今年ほど、子どもたちを信じて任せてきた年はないかもしれません。そんな中、子... 2013.03.25 教育
教育 プロジェクトアドベンチャーでチームビルディングを楽しもう! 「プロジェクトアドベンチャー」(PA)という言葉を聞いたのは10年ほど前でしょうか?前任校で行っていた修学旅行「清里自然体験旅行」の選択プログラムの中にPAはありました。その後、JFA各年代の代表チームでも採用され「チームビルディング」にも... 2013.03.24 教育
教育 桜も咲いてお別れの季節がやって来た ここ数日の暖かさで一気に桜が開花しました。毎年、このアングルでパシャリとやるのですが、今年もいい感じで撮影できました。iPhoneでもこんなボケ味の写真が撮影できるんですから嬉しいですね。桜が咲くとお別れがやって来る毎年、桜が開花を迎えるか... 2013.03.22 教育
教育 卒業式前日、巣立ちの前に… 明日は、全国のあちらこちらの小学校で卒業式が行われます。卒業生を持つ保護者のみなさん、ご家族のみなさん、おめでとうございます。私も三男が6年生なので、家族でも最後の小学校卒業式を迎えます。大きなランドセルをかついで、学校へ通い出した頃からは... 2013.03.18 教育
教育 ベテラン教師も絶賛!賢い小学生が使う立ち上がる筆箱【コクヨ NEO CRITZ】 子どもたちが使う筆箱といえば、弁当箱型のものがほとんどです。でも、突然、目の前に飛び込んできた筆箱は「なかなかやるじゃないか」という逸品...その名も、NeoCritz ネオクリッツどうやら発売は2006年だったようですが、今まで教室で目に... 2013.03.13 教育
教育 多忙だとあきらめている先生たちへ読んでもらいたい「時間活用の技法」 毎日のように夜遅くまで仕事、深夜に帰宅して家族との会話もできない…そんな悩みを抱えるビジネスマンの人たちも多いかと思います。学校の先生たちも同様で、夜遅くまでプリントの丸つけやノートのチェック、明日の授業の教材研究にエネルギーを注ぐ仲間がた... 2013.03.12 教育
教育 子育て世代のパパとママへ!子どもには、子どもなりの咲き方があるものです。 本格的な春を迎えようとしています。桜も花芽が少しずつふくらんで開花が待ち遠しい。小学校入学を控えているお子さんのいるパパとママたちも、ランドセルを背負って登校する我が子の姿を想像するだけでワクワクしているのではないでしょうか。子育てと20年... 2013.03.08 教育
教育 「花粉症になんか負けてたまるか!」子どもたちは元気に自然の中へ… 理科の時間、今年度最後となる自然観察をしに近くの田んぼまで行って来ました。なじみの深い場所だけに、どこに何があるのかを熟知している子どもたちは元気に田んぼ周辺を駆け回りました。これが最後かと思うと感無量です。咲き誇るオオイヌノフグリたち学校... 2013.03.07 教育
教育 「小学生のみなさん!チャレンジは楽しいよ!」 – 残りわずかな3学期に伝えたいこと – 残りわずかな3学期。1年間を共に過ごしてきた33名の子どもたちとのお別れが迫ってきています。思えば至らないことばかりのような気もしますが、学習活動を通して伝えたいことは、ひとつだけです。チャレンジは楽しい!これに尽きます。チャレンジすること... 2013.03.05 教育