教育 大人が気づかないこと 朝から曇り空となった水曜日。早朝から列車に揺られて東京へ。インターナショナルスクールへの定期訪問です。校内を自由に観察しながらフィードバックをするのが役割のひとつ。午前中は体育なので晴海へバスで移動。会場はレアルマドリード・ファンデーション... 2024.10.23 教育
教育 通学路を歩くことで何が起きる? 晴れていれば満月が見えているはずの朝4時台は小雨となった丹沢・大山の麓。未明の月明かりで少しずつ目が覚めて行く感覚を今月は味わえず...早朝から珈琲を飲みながら議会関連の仕事をすることにしました。だんだん空も明るくなってホッと一息していると... 2024.10.18 教育
教育 成長はグラデーション まだまだ昼間は半袖で過ごせる丹沢・大山の麓。いつまで気温が高い状況が続くのでしょうか。収穫期を迎える秋の味覚などはどうなっているのか心配でもあります。今日は1歳児と2歳児のいる保育室を訪ねました。なんとも可愛らしい子どもたちの姿に癒やされま... 2024.10.15 教育
教育 講演「深沢小学校と地域の未来を考える」 気持ちの良い秋の空が広がった長岡にて講演をする土曜日。長岡市立深沢小学校PTA主催、親沢町・深沢町連合町内会協賛の講演会です。演題は「深沢小学校と地域の未来を考える」今回の講演にあたり、昨日は半日かけて地域をご案内いただきました。また、長岡... 2024.10.12 教育
教育 地域を守り続けてきた神社があること 夜明けが迫る丹沢・大山の麓から新潟県長岡市へ。子どもの頃から見てきた交通網の発展を思い出しました。当時の国鉄に揺られてトンネルで谷川岳を抜ける。しばらくすると一面の田んぼが広がる光景がありました。だんだん車社会になって三国峠を国道で越えるよ... 2024.10.11 教育
教育 一人ひとりの物語を大切にした教室 北風が吹き雨も降ってきた丹沢・大山の麓。朝から気温も上がらずに長袖を慌てて着るような火曜日です。10月、11月は教育に関わる講演を予定しています。「少子化によって全国各地で進む学校統廃合」「新たな教育スタイルによる移住促進」「地域の公共財と... 2024.10.08 教育
教育 「考える」より「感じる」こと ちょっぴり蒸し暑さをを感じつつも秋の青空が広がった丹沢・大山の麓。「秋は飛ばして冬かもね」そんな心配はなさそうです。さて...昨日はフォレスト大楽のトークセッションがありました。「子育て共育」「フォレストシップ」「コーチング」の3つゼミがあ... 2024.10.07 教育
教育 「教育アップデート」の前に… 朝から強い風が吹き、雨も降った日曜日。丹沢・大山の麓も雨が降ったり止んだり、能登では大雨による災害発生。ボクら人間は自然に抗うことはできないけれど何もここまでしなくてもという気分です。夜はフォレスト大楽のフォレストシップゼミがありました。講... 2024.09.22 教育
教育 こどもの限界は誰が決める? なんだか今日も暑かった。また猛暑日の記録が更新されたというニュースもある。ここ数日、なんとなく秋を感じるのにエアコンは今日も稼働中。今日は久しぶりに教育ネタを投稿しておきます。いつものことながら独り言です。子育てを終えて、更に教育の現場に長... 2024.09.18 教育
教育 学問の目的とするところは… 気持ちの良い青空が広がった丹沢・大山の麓。早朝から電車に揺られて西日暮里にある開成学園へ。関西国際学園の中村学園長、森山東京初等部マネージャーとの訪問です。長らく勤務する大学時代の同級生である小竹先生、野水校長先生と懇談。生徒主体の様々な取... 2024.09.05 教育