教育

教育

2学期は始まるけどね。

なんとなく涼しげな風も吹くような気がする弘法山の麓。朝の散歩で背が伸びたオクラの先に見える弘法山をパシャリ。気がつけば8月も最終週。今日から2学期がスタートしたのか制服を着た高校生たちの姿もありました。先生たちも子どもたちも慌てず少しずつギ...
教育

夏の大山で学ぶ(その2)

大山の先導師旅館で目覚めた日曜日。土地のエネルギーを感じてグッスリと眠れた気がします。昨日の学びから呼吸を整えて大山公民館へ。2日目はボク自身がファシリテーターを務めます。プログラムに入る前に滝口さんが竹の楽器を使った瞑想の時間を提供してく...
教育

夏の大山で学ぶ(その1)

昨夜の地震に関する情報が錯綜した土曜日。警戒しつつも日常を取り戻していかなければなりません。昼前に自転車に荷物を積んで大山へ。約10kmを45分で大山公民館へ到着しました。フォレスト大楽(だいがく)恒例の大山合宿です。今回もうばさんが素敵な...
教育

2024夏休みにオススメの本(3)

8月に入り全国各地で猛暑が続いています。東北地方は各地域の祭に合わせたかのように梅雨明けしましたね。先生たちの夏休みはいかがでしょうか。7月末までは悉皆研修つづきなんてこともあったかと思います。8月に入ると自分の興味関心に基づいた研修などに...
教育

神社へ参拝してから学校訪問すると…

気がつけば7月も残りわずかという火曜日。早朝、小田原始発の「ひかり」に乗って新神戸へ。神戸へ行くようになってから丸2年。新幹線から地下鉄、阪神電車への乗り継ぎも慣れてきました。西灘地区は酒造りでも有名な所です。歴史ある西国街道も走るエリアに...
教育

2024夏休みにオススメの本(2)

今日も猛暑となった丹沢・大山の麓。高校野球地方大会決勝の中継を見て選手たちが心配になってしまいます。「エアコンの効く屋内で過ごしてくださいね」お天気キャスターさんは何度も言っているのに。とはいえ夏休み。子どもたちにとっては日頃とは違う体験が...
教育

田んぼと用水路から学んだこと。

今日も暑い一日でしたね。灼熱の太陽の下で走るのは厳しそうなので朝ラン。どうしても見たい光景があったので隣のエリア北金目まで。西側に東海大学湘南校舎を望むエリアは水田が残されています。その脇には豊富な水量のある用水路も。ボクらが子どもの頃、こ...
教育

暑さに気をつけて楽しい夏休みを!

「火みたいに暑い!」という声が街中で聞こえてきた金曜日。朝からラジオで1学期終業式の話題も...いよいよ夏休みですね。「暑さに負けず外で元気に遊ぼう!」なんていう時代は遠い昔になってしまったのでしょうか。体温近くまで上昇してしまう近年の猛暑...
教育

2024夏休みにオススメの本(その1)

今日も梅雨明け間近の蒸し暑さとなった丹沢・大山の麓。午後は久しぶりにFM湘南マジックWAVEで収録でした。昨年度は月イチ、今年度は学期に1回出演予定です。スタジオは大磯の星槎学園内にあります。この季節独特の蒸し暑い風を受けながら階段を上る。...
教育

江戸の智恵と能力主義の話

このまま梅雨明けしてしまうのか。天気予報を眺めながら心配になる木曜日です。昨日は諏訪大社上社本宮へ。改めて日本は森を大切にしながら生きてきたことを再認識させられました。第2次世界大戦以降の我が国の有り様を見つめ直した方がよいかもしれません。...