教育 それぞれの幸せを大切にしたい 昨日よりも春を感じさせてくれる一日。ずいぶんと暖かくなったよね。昨日は春一番も吹いたしさ。素敵な青空が広がっている。そんな空と校舎を眺めながら検食。この投稿をInstagramで見る大日向食堂 ※外部営業お休み中(@ohinatasyoku... 2021.02.05 教育
教育 「春一番」の風に乗って 暦の上では「立春」を過ぎて春めいたらいいのだけれど、やっぱり寒い標高895m。朝は霜柱が立っているし池の氷も適度に凍っている。登校してきた子どもたちも氷が薄いので池はスルーしていく。まあ、そりゃあ面白くないもんね(笑)それでも極寒の時期は通... 2021.02.04 教育
教育 124年ぶりの節分の日に 今日は「2月2日」なんだけどなあ。なんだかおかしいというか違和感があるんだよなあ。「節分」というのはボクにとって重要なのだよ。一年でいえば正月以上に大切なんだ。なのに...今年の節分は2月2日というのは納得いかない(笑)そんな一日の始まりは... 2021.02.02 教育
教育 旧大日向保育園の解体が始まる 2月になりましたね。「1日から始めますのでよろしく!」とだけ伝えられていた旧大日向保育園の解体工事。8時過ぎにはトラックが到着して準備が始まった。いつも顔を合わせている建設会社の社長さんもやって来た。現場での最終的な打ち合わせも終えて作業が... 2021.02.01 教育
教育 旧大日向保育園は解体へ 1月も最終日。今日は日曜日なんだけども...明日から始まる旧大日向保育園の解体に向けて下準備をする午前中。ボクを含めて教職員・保護者・子どもたち13名で物品の運搬作業。残されたものは全て捨てられていく。春には更地になって、2022年春には中... 2021.01.31 教育
教育 「根っこ」があれば大丈夫なんだな 土曜日だけれど、どっぷりと学校を感じる一日。午前中は、「学校セッション」と「共に学校をつくるための対話の会」をオンラインで。夜は「学校セッション座談会」が続いた。合間となった昼間には、買い物先で複数の保護者と立ち話もできた。それもタイムリー... 2021.01.30 教育
教育 「共に生きる」を実感する寒い一日 早朝に目覚めると風の音がする。カーテンの隙間から見える光は妙に明るい。「ん?まさか雪?」障子戸を開けたらビンゴだった。とは言っても大して積もってはいない。風が吹くとパウダースノーが舞う。これがキラキラとなかなか綺麗なんだよなあ。今日は中休み... 2021.01.29 教育
教育 「校長」じゃなくて「くわまん」で良かったよ! 雪もちらついたけれど何だか暖かい木曜日。いつものように子どもたちを乗せたバスがやって来る。そういえば最近あまり聞いていない言葉がある。「今日はなにまーん?」ボクのニックネームに由来する質問なんだけどね。誰が始めたのかなんて覚えていないけど.... 2021.01.28 教育
教育 「教育は変えられる」を献本いただく まるで春先の雪が降ったかのような敷地を通って出勤する。大日向小学校には職員室はなくて校長室もない(笑)それでもボクの定位置はあるので玄関を抜けたら真っ先に机に向かう。「ん?講談社?」どうやら献本らしい...開けてビックリ!なんと山口裕也さん... 2021.01.26 教育
教育 「雪のち晴れ」という火曜日に鯉 昨夜はゴーッと風が強く吹いていた。時折、「ゴン」と何かがぶつかる音が遠くから聞こえていた。朝になってカーテンを開けると雪が降っていて驚いた。インターネットで聴いているJ-WAVEでは「キラキラの朝」と言っていたのに。ここは寒いけれど関東の天... 2021.01.19 教育