教育

教育

「教育は変えられる」を献本いただく

まるで春先の雪が降ったかのような敷地を通って出勤する。大日向小学校には職員室はなくて校長室もない(笑)それでもボクの定位置はあるので玄関を抜けたら真っ先に机に向かう。「ん?講談社?」どうやら献本らしい...開けてビックリ!なんと山口裕也さん...
教育

「雪のち晴れ」という火曜日に鯉

昨夜はゴーッと風が強く吹いていた。時折、「ゴン」と何かがぶつかる音が遠くから聞こえていた。朝になってカーテンを開けると雪が降っていて驚いた。インターネットで聴いているJ-WAVEでは「キラキラの朝」と言っていたのに。ここは寒いけれど関東の天...
教育

「よくわかる」って本当に難しいことだ

朝は氷点下だけれど、日中は寒さも和らいだ一日。「小春日和だね」なんて言いたくなる。それでも梅はまだ咲かないし、やっぱり真冬なんだよね。数日前、東の空に不思議な光景が...どういう現象なのかは調べたらいいのかもしれないけど今はスルー(笑)画像...
教育

3学期は雪で元気にスタート

3学期のスタートは雪が舞う一日。「南岸低気圧が通過するので多摩地方、秩父地方、箱根などは雪が降りそうです」そんなことをラジオが伝えてくれた朝。「そうなんだよなあ、長野県とはいえ関東の天気に近いんだよなあ」標高は高いから寒いのだけれど、特にこ...
教育

暴風雪と緊急事態宣言

首都圏を対象に緊急事態宣言が出るということは分かっていたこと。当初は1月9日発令かと報じられていたけれど今日(7日)になった。正直言って遅いって思っている。官邸の皆さんにとっては、庶民の暮らしなど対岸の火事くらいなんだ。「飲食」がターゲット...
教育

2020年の業務おわる

2020年の業務も最終日となりました。午前中は、佐久穂町役場へ行って町長さんや教育長さんに年末の御挨拶。佐久穂町の皆さんには、今年も大変お世話になりました。なのに...いつだって労いの言葉をかけていただくことが嬉しい。ボクらは私立ですが、と...
教育

忘れたくない信州の青空

標高895mにある学校の校庭からは見事な空が見えていた。いつものようにパシャリとしたんだけどなあ。もっと綺麗な信州の青空だったのにね。やっぱり心穏やかではなかったんだな。みんなの愛情がどこまでも広く深いものだってことを知った10日間。たくさ...
教育

2学期が終わったんだよな

2学期が終わりました。いろんなことがありすぎて、何を書いていいのか分かりません。思いついたまま綴ります(いつもだけど)ようやく2学期初日に「入学を祝い会」を開催することができた。新型コロナウィルス感染症のリスクを背負いながらも何とかみんなで...
教育

雪が降り続いた朝には

氷点下7度という朝、昨日よりも少しだけ積雪量も増えている。そんなわけで除雪から一日がスタートしました。今季初のスノーブーツを履いて、手袋をして外へ出るけれど手は痛いほどに冷たい。気温が低いこともあり雪は軽いので竹ぼうきで掃く。すでに先に来て...
教育

みんなの学校は大日向にある

今日は晴れ間もあったけれど曇り空で気温は高め(まだ雪はないから安心してください)画像は初めて子どもたちがやって来た(2019年4月10日)の翌日のもの。長らく延期になっていた府中市長来訪が実現した金曜日です。東京の府中は佐久穂町の姉妹都市。...