教育

教育

一気に深まる秋の大日向の下で

早朝、目覚めると部屋の中はピーンと寒い空気に包まれていました。「そろそろヒーターが必要かもね」と思いつつも、何とか抵抗したい自分もいる。「どこまでヒーター無しで過ごせるかチャレンジしてみよう」なんて考えていたのです。でも...さすがに寒いの...
教育

そっと見守りたい小さな芽

少しずつまいてきた冬芝の種から芽が出てきました。よーく見ないと分からないくらいですが、見つけると嬉しくなります。だんだん、緑色が遠くからでも認識できる日も遠くはなさそうです。標高が高く冬は寒い地域でも問題のない寒冷地用の芝。秋から冬にかけて...
教育

サッカーゴールがなかったら

茂来山を見上げれば紅葉が加速している大日向。今日はデスクワークもあって、合間をぬって校内をグルグルと歩きます。取り残された用具を片付けに体育館へ。そういえば最近になってサッカーゴールがない。バスケットボールが一大ブームで、上学年の子どもたち...
教育

いろんなことがあるのが学校なんだよ

今朝は4時前には起きてしまいました(笑)ボクにとっては朝というのは貴重な時間で、珈琲を淹れたら一気に動き始めます。読書、筋トレ、こびとの時間(仕事)とまあいろんなメニューがある。今週は1時間と決めて芝生の種を撒いたりもしている。時間制限をす...
教育

未来の学校ってどうなってるかなあ

朝から夕刻までオンラインで仕事という土日。来週の日曜日を除き10月は週末の休みがないという状況です(汗)まあ、カーニバルみたいなもんなので楽しんでやろうと思います。やっと画面から解放されて、山を降りて地元のスーパー「ツルヤ」で買い物。平日の...
教育

雨の土曜日は画面の向こうにいる仲間と

台風の影響もあって朝から雨模様の大日向です。ちょうど1年前の台風19号を思い出しますが今回は大丈夫そうです。それにしても嫌な雨。さて、今日は大日向小学校の大切な仲間たちとオンラインでセッション。あれから1年。新しい仲間たちいて、コロナ禍にあ...
教育

みんなの思いが詰まっているプルーン

佐久穂町はプルーンの産地としても名が知られています。そんなこともあって、地域の方たちにご縁をいただいて学校でもプルーン畑を借りている。開花から摘果、そして収穫。地域の方だけではなく、保護者の皆さんにも支えられながら出荷までしている。そんなプ...
教育

「移住」の決め手は何だろう?

信州の中山間地、標高895mにある大日向小学校へ1冊の本が置かれています。「コロナ移住のすすめ」と何ともタイムリーな題名。この本の中には、ボクらの学校関係者も登場しています。一人目は、mikkoドーナッツの店主であり、大日向小学校の関係者で...
教育

ドウダンツツジが色づいてきた

カーテンを開けると目の前に見える信州の山並み...目を凝らしてみると山頂近くは紅葉が始まっていることが分かります。ここから冬に入るまでは、何とも素敵な山の景色を楽しむことができる。朝、いつものように学校へ行くとドウダンツツジも色づき始めてい...
教育

教員採用試験に合格したあなたへ

10月1日といえば各地で教員採用試験の結果が出る日。その結果に悲喜こもごもがあったのだと推察されます。そんな週末...合格した方から質問がありました。「4月までに何をしたらいいですか?」なるほど...「一応、学級経営とか教育関連の本を読んで...