教育 朝焼けと地域の皆さんのご支援と… 日の出時刻が少しずつ遅くなってきました。いろんな朝の表情を見ることができるのも大日向の魅力です。何となく朝はゆったりと過ごして(何もやらなかっただけ)学校へ。2学期に入って3週間。子どもたちも教職員の皆さんもフル回転でした。季節の変わり目と... 2020.09.18 教育
教育 一粒のプルーンと珍しいスーツ姿 9月17日(木)ボクにとっては、ちょっと特別な一日でした。珈琲を飲んだり、読書をしたり、筋トレをしたりという朝が日常なのですが...今日は朝から少しそわそわして珈琲を飲んで早めの朝食。いつもとは違う服を準備して早めに着替えて、またそわそわ(... 2020.09.17 教育
教育 「おてんま」と呼ばれる協働 昨日は我が家の一大イベントがあって羽田空港へ。神奈川の自宅に帰宅したのは22:30。その後、我が家のサッカーボーイズ3号が無事に離陸して眠る。朝は4時に起床してサッと準備して佐久穂へ車を走らせます。特に渋滞もなく3時間ほどで戻って来ました。... 2020.09.13 教育
教育 「成長を見守る」楽しさと苦しさと お休みをもらい自宅へ戻った金曜日。ほぼ我が家のサッカーボーイズ3号をサポートする一日。高校を卒業してフィリピン・アイルランドで英語を学び、いよいよイギリスへ旅立ちます。いろんな手続きをサポートする。ほぼ一人で何でもやってくれているので助かり... 2020.09.11 教育
教育 食事の大切さを教えてくれるランチ ずいぶんと涼しい風が吹くようになりました。ボクの仕事の一つに「検食」があります。学校にいる誰よりも早くランチをいただいてチェックする。毎日、その時間は楽しく身体も喜ぶ時間です。味付け、具材の状態(形や大きさなど)、全体的なバランスを見る。「... 2020.09.10 教育
教育 秋らしい空と変化の中にある学校教育 秋らしい空が見られるようになった大日向。今日は子どもたちと過ごす午前中、今年初の校長会へ出かけるという午後となりました。やっぱり教員なので子どもたちと一緒に過ごす時間は楽しいものです。じっくりと学ぶ姿を見たり、楽しく遊ぶ姿を見たり...子ど... 2020.09.09 教育
教育 自然体で生きるって? 「川へ行きたい!」という我が家のサッカーボーイズ3号と蹴球仲間たちを案内する土曜日の朝。久しぶりに行った河原は様子が大きく変わっていました。ここは、千曲川水系の支流である抜井川の上流です。昨年の台風19号で川も増水し大量の水が流れて山も削ら... 2020.09.05 教育
教育 朝日に照らされる信州の山々の下で 2学期が始まって最初の金曜日の朝。カーテンを開けると信州の山々が朝日に照らされていました。冬はプリンのように見える蓼科山頂には雲がかかっています。毎朝、こんな光景を見ることができるのは本当にありがたいことです。まあ、冬は極寒なのですけれどね... 2020.09.04 教育
教育 刻々と変わる天気の下で 窓を開けると西に見える蓼科山方面は雲海のように見えた朝ですが...午後はご覧の通りの怪しげな雲が漂う空。茂来山は、朝日を浴びて晴れの一日となるかなあと期待したのです。川遊び・アスレチックに出かける子どもたちは今日もいるのですから...ところ... 2020.09.03 教育
教育 さわやかに晴れた水曜日 きれいな青空の下で熟したトマトもなんだか嬉しそうです。その先にあるサルスベリの花も色鮮やかなピンクの賑わいを見せています。毎週水曜日は半日。下学年(1年生から3年生)はクラスごとに川遊び・アスレチック・校内での遊び。「今日は川へ行くんだよー... 2020.09.02 教育