教育 そろそろ桜の季節かな 今年の桜の開花は早い。標高895mにある信州の学校では桜は4月下旬。標高によって順に咲くので割と長い期間で楽しめるのはGood!学校から少し標高の低いところでは、ポツリポツリと開き始めています。休校が長引いていますが、子どもたちと桜を楽しめ... 2020.04.09 教育
教育 タンポポも元気な大日向の春 まだまだ朝晩は冷え込みますがグンと春めいた大日向です。校舎の周りに広がる中庭では黄色いタンポポの花が咲いています。なんだか春を迎えて嬉しそうな感じです。休校措置も延長せざるを得ない状況ですが、オンライン授業が本日よりスタート。3月の休校期間... 2020.04.08 教育
教育 美味しいランチが待っている 春らしい空が広がった大日向。新学期の準備は進みますが、開始日は8日から20日に延期となっています。先生たちは、教室環境を整えたり明日から始まるオンラインの準備をしたりしています。ボクはというと...近隣の小中学校へ新たな校長先生や教頭先生を... 2020.04.07 教育
教育 こんな光景を子どもたちと見たい 朝は寒いけれど昼間が気温が上がって春らしい一日。新型コロナウィルスを忘れてしまうほどの見事なスカイブルーの大日向。どうやら明日は緊急事態宣言が出るようで...あれこれと思案しつつも、できることを精一杯やるしかない一日です。教職員の皆さんは、... 2020.04.06 教育
教育 少しずつ春も対話も進む まだ風は冷たいけれど、着実に春は進行中の大日向。敷地内を歩いていると蕗の薹も土から顔を出しています。ヨモギも少しずつ緑の葉を広げている。カンゾウもあるしノビルもある。今日はツクシも発見。そんな食べられる野草たちを眺めるのも楽しいものです。少... 2020.04.03 教育
教育 梅と鶯と2年目の大日向小学校 今春初となる鶯の声を聞きながら学校へ。美しい鳴き声の下で出勤するのは最高の気分です。新メンバーも加わって8日以降のことを考える一日でした。お互いに距離をとり、換気をしながらあれやこれやと話す。あっという間に昼になり、新メンバーに誘われて外で... 2020.04.02 教育
教育 2年目がスタート! 新型コロナウイルスの影響もあり、いつもとは違う4月1日を迎えています。昨年とは全く違う感覚で戸惑っています。開校のワクワク感があったのが一年前の今日。公立時代も新年度初日はワクワクが止まりませんでした。なのに...今年は、異例の事態でもある... 2020.04.01 教育
教育 行き先は不透明だが進むのだ! とにもかくにも新型コロナウィルス感染拡大が止まりません。得体の知れないウィルスは、どんな事態を引き起こすのか予測も難しい。そんなことを象徴しているかのように茂来山は霧の朝となりました。いろんなことを考えます。何が大切なのかというと「感染拡大... 2020.03.31 教育
教育 時が来れば必ず再び茂る 新型コロナウィルス感染拡大が世界中で止まりません。長期戦を覚悟しなければならないようです。とはいえ生活を止めるわけには行きません。慎重に感染に気をつけながら行動したいものです。そんな世間のざわめきとは裏腹に自然界はありのままの姿でいる。標高... 2020.03.30 教育
教育 住民の安心と安全を守る消防団 「一昨日から大日向で行方不明になっていた方は、先ほど無事に保護されました」そんな嬉しいニュースが入ってきたのは、今日の午後のこと。昨日は、早朝5時30分から佐久市消防団、佐久穂町消防団の皆さんが集結。10班編制で抜井川沿いや近隣の山中を捜索... 2020.03.26 教育