日々の暮らし 2025年どうなったら最高ですか? 素晴らしい晴天に恵まれた丹沢・大山の麓。初日の出も富士山も綺麗に見える元旦となりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さてさて...今年はどんな年になるのでしょうか。あれやこれやと目標を立ててみるのも良いかもしれません。ボク自身もあ... 2025.01.01 日々の暮らし
日々の暮らし 2024年はどうだった? 気がつけば大晦日。まずもって今年お目にかかった全ての皆様に感謝申し上げます。相変わらず学ぶことばかりでしたが...「2024年はどうだった?」と聞かれたら、どう答えるのか考えてみました。「良い年だった」とか「悪い年だった」という話ではありま... 2024.12.31 日々の暮らし
日々の暮らし 商店街を活用すると何が起きる? 今日も透き通るような冬の青空が広がった丹沢・大山の麓。日の出の遅い時期は東の空のグラデーションを楽しめます。寒いけど素敵な光景を見ることができるのが嬉しい。朝から東海大学前駅商店街でOMOTANコインの使用感などを聞いて回ってきました。こち... 2024.12.17 日々の暮らし
日々の暮らし 冬の朝散歩の楽しみは? 天気予報によると明日の朝は雨らしい。そんなこともあって今日の朝は貴重な散歩の時間。毎朝5時に起きて珈琲を淹れるのが日課だ。じっくりと一杯を楽しみつつ新聞を読み終えたら散歩へ出かける。といってもこの時期は薄暗い。いつもの坂を登って山道へと歩を... 2024.11.26 日々の暮らし
日々の暮らし サワガニが教えてくれたこと 朝は雨、昼過ぎから青空が広がった丹沢・大山の麓。秦野盆地から見える富士山も雪が見えるようになりました。今日の画像は散歩中に見つけたサワガニです。今年は税制優遇の駆け込み需要があるようで近隣の住宅建設が盛んでした。もちろん、地主さんが一気に土... 2024.11.21 日々の暮らし
日々の暮らし 「お!みっけ!」で考えた循環型社会 そろそろ雪国では雪囲いが始まりそうな季節。田んぼ脇の農道で何やら動くものを発見。コバネイナゴのようです。車でビューンと通り過ぎていたら踏んでいたかもしれない。歩いていたからこそ目に留まったのだと思います。「うわあ!久しぶりに見たな!」「こん... 2024.11.10 日々の暮らし
日々の暮らし 「立冬」中学受験生の母とみかん つい数日前まで半袖で外を歩いても汗をかいたような気がしましたが…一気に空気が入れ替わり慌てて冬用の服を出しました。今日は「立冬」ですね。まさに冬の入りということで北海道からは雪の便りも届いています。そうそうアメリカ大統領選挙もありました。ト... 2024.11.07 日々の暮らし
日々の暮らし 生きるために若者は都会へ 朝晩は秋らしい一日となった10月の終わり。今日も15の春に雪国から東京へと向かった父のこれまでを振り返る。津南を出て70年を迎えようとしている。帰省するにも一苦労という年齢になった。改めて戦後の暮らしぶりについて話を聞くこともある。雪国の父... 2024.10.31 日々の暮らし
日々の暮らし 地域の未来を構想するためには? 雨が降る水曜日は父の実家がある津南町でスタート。子どもの頃、何となく訪れた場所も今では違う角度で見ることができます。歳を重ねるってこういうこと(笑)親戚や同世代の地域の子どもたちと遊んでいた鎮守様があります。よくよく見ると熊野三社だったこと... 2024.10.30 日々の暮らし
日々の暮らし もうすぐ故郷を離れて70年 父の実家は新潟県中魚沼郡津南町にある。戦前生まれの父は84歳、早生まれなので85歳になる学年だ。70年前の今頃は中学校の3年生、ちょっと真面目になり始めた頃らしい。かなりやんちゃだったという話を親戚からも本人からも聞く。「信濃川を挟んで外丸... 2024.10.29 日々の暮らし