日々の暮らし

日々の暮らし

心あたたまる佐久穂のハーブティ

朝からあちらこちらへ1学期の御礼などに走り回る1日。佐久穂町役場、千曲病院、歯科医院、薬局、佐久市役所、佐久教育会館、茂来館...千曲病院では健康診断も(笑)そして、学校へ戻った夕刻は地域の皆さんへ電話をかけまくる。開校前からお世話になって...
日々の暮らし

読書は未知の世界への扉

3冊の本が手元にやって来ました。佐久穂町の東町にオープンした新駒書店さんセレクトの3冊です。まだページをめくっていません。ボクのことをあれこれと想像して厳選してくれたのだと思います。本棚の前で考えながら本を手にする光景を思い浮かべます。それ...
日々の暮らし

集まって可憐に咲く小さな花から学ぶ

台風が近づく月曜日。田んぼの脇に気になる花が咲いています。暑い夏にも綺麗に咲く力強さを感じさせる花です。遠くからみるとボールのように見えますが、近づくと小さな花が集まっているんですね。3mmから5mmくらいの小さな花たちの集合体。30度を超...
日々の暮らし

その土地特有の個性を活かすこと

相変わらず梅雨空の大日向。朝から仲間と共にホームセンターへ行き「芝生の目土」を買って軽トラ2台に積み込んで学校へ。雨が降る前に芝生の種の追い蒔きをする。「くわさん、ちょうど1年前ですよ。最初に種蒔いたの...」と仲間が教えてくれました。赤い...
日々の暮らし

種子島沖に沈む航空機引き揚げに思う

昨日のこと。種子島で取材中の我が家のサッカーボーイズ2号から連絡がありました。「今日、機体が引き揚がれば種子島のシーンから入るはず。放送日が取材の山場となりました」それがこちら↓引き揚げた瞬間の映像に興奮気味の短いナレーションが入っています...
日々の暮らし

お酒のオリジテナリティに思うこと

年間を通じて楽しませてもらっている会津の酒。「宗太のハンプ会」には何年もお世話になっています。時々、会津以外の地域の酒も混ざるのいい。「おいおい!会津だけじゃなくて佐久の酒も飲んでるじゃん!」って突っ込んでくれる皆さんにも感謝(笑)心配しな...
日々の暮らし

鹿児島で感じた町の力

天気に恵まれた3日間。最終日は朝から種子島行きの高速船を見送りました。取材に向かう我が家のサッカーボーイズ2号は手を振って元気に船の中へ。その姿は、ピッチへ入場するかのような光景、あの背中、何度も見送ったな。大きくなった背中に成長を感じ、そ...
日々の暮らし

知覧特攻平和記念館で考えたこと

鹿児島へ行くなら一度は訪れたいと思っていた知覧。鹿児島から車を走らせること約1時間。錦江湾を左に眺めながら右折して山を越えると知覧です。古い町並みが現れ、ちょっと入ると知覧武家屋敷通りもある。こんな感じの風情ある空間。武家屋敷通りは、鹿児島...
日々の暮らし

路面電車が走る鹿児島にて

鹿児島へ。1992年の夏、一度だけ初任者研修で船で来たことがあります。当時の記憶は桜島が目の前にドーンと見えたのとわずかな火山灰。神奈川県はクルーズ船「新さくら丸」を借りて7泊8日の洋上研修をしていた。文科省が実施する研修に対抗していたらし...
日々の暮らし

ようやく雨が降った日曜日に

梅雨はどこへやら?そんな日が続いていたのだけれど、ようやく待望の雨が降りました。ここのところ晴天続きで庭先の花たちも雨を待ち望んでいた様子。ナデシコにも雨粒が乗って嬉しくなってパシャリ。ずっと雨っていうのも困るので適度に降ってくれたら嬉しい...