日々の暮らし

日々の暮らし

歴史を繫ぐ新駒書店(佐久穂町)

まだ梅雨入りしない快晴の金曜日。放課後に車を走らせて佐久教育会館へ改訂された学校案内をお届けに。その帰り道に立ち寄ったが、佐久穂町にあるかつての「東信州の上海」と呼ばれた商店街。小さな商店が並んでいるのだけれど、今はほとんどの店がシャッター...
日々の暮らし

「さらばADSL」高齢者とインターネットの話

今日は月曜日ですが家事都合で休暇をもらいました。週末から実家にも行き両親とあれこれと話も...その中で話題になったのがインターネット回線に関することでした。未だにADSLを使用している80代の父。「2021年9月末日でサービス終了」という通...
日々の暮らし

変化しながら共に生きること

パラパラと雨も降ってくる日曜日。雨に濡れた紫陽花も大きくなって色彩も豊かになっています。赤やオレンジのユリも咲いているところがある。花たちにとっては最高の季節なのかもしれません。実家のガレージにある花たちも賑やかになってきました。たくさんの...
日々の暮らし

風に吹かれて力強く飛んでいけ!

曇り空の土曜日。家のこともあったけれど午後は半日オンラインで仕事となりました。ボクにとって「子ども」というキーワードは重要だなって改めて実感する一日。スポーツ、教育の現場を中心に多くの子どもたちの育つ環境について考え続けてきたんですね。子ど...
日々の暮らし

カローラツーリングで嬬恋を抜け志賀高原へ

雲はあれど天気の良い月曜日の朝。急に思い立って洗車後に車を北へ走らせます。おっと今日は運動会の代休です。「どこへ行こうかな?」なんて思いつつ気になっていた鉄道路線があることを思い出しました。「草軽電気鉄道」軽井沢から草津へ向けて鉄道を敷設し...
日々の暮らし

茂来山へ行ってみよう!

大日向小学校の南に聳え立つ茂来山。佐久穂町や小海町の子どもたちはもれなく登る山です。ここへやって来て3年が経過しますが、山頂は未達。そんなこともあって登ることにしたのです。佐久穂町一斉清掃を7時に終えて腹ごしらえ。珍しく十日町の笹団子を入手...
日々の暮らし

大輪を咲かせるまでには時間が必要なんだね

ずっと梅雨空だったけど晴れ間が見えた日曜日。街のあちらこちらで紫陽花が見られるようになりました。この時期の紫陽花は蕾が目立ち小さめ。そしてどんな色なのかが分からないものもあります。どれくらいの大きさになるのかもわかりません。ピンク、ブルー、...
日々の暮らし

動かざること山の如し

毎日のように山を眺めて過ごしています。佐久穂でのシンボルとなる山は茂来山であり、目の前にいつだってある。この辺りも戦国の世の中では武田氏が勢力を伸ばした歴史があります。そんなこともあって...佐久甲州街道沿いには物見の役割を果たした山城や烽...
日々の暮らし

カローラツーリングへ乗り換えてみたら

昨年12月に納車されたカローラツーリングW×Bの話。今日は「6ヶ月無料点検」のお知らせが届いていたのでディーラーへ行ってきました。「ん?エスティマハイブリッドじゃなくなったのね」そうなんです。16年間エスティマハイブリッドに乗って走り回った...
日々の暮らし

ショートカットとサッカーと芝生の話

早朝から風がビュービューと吹いていた。どこからともなく飛んで来た小さな枯れ葉たちが車のワイパーブレードに溜まっている。そんな朝だった。朝からニュースサイトで記事を読んでいたのだけれど、あることが気になった。「iPhoneのホーム画面を整理す...