日々の暮らし

日々の暮らし

コロナ禍だけどできることを淡々と

2021年の仕事始め。子どもたちもいないので校舎はシーンと静まりかえっている。電話も特に鳴らない一日。どうやら緊急事態宣言が出るらしい。東京・神奈川・埼玉・千葉というけれど、全国的に感染拡大は止まらない。さて...この流れはどこへ行くのだろ...
日々の暮らし

そこにいることで見える世界

正月休みも今日でおしまい。今年はステイホームというよりステイ信州となって自宅には戻れなかった。まあ事情あってのことなので仕方ないと少し強がってみる(笑)そうは言っても、やっぱり気になる箱根駅伝。今年はテレビじゃなくてインターネットLIVEで...
日々の暮らし

標高895mで迎えた2021年

2021年、新しい年の始まり。いつものように早朝に目覚めたのに珍しく二度寝。カーテンの隙間から光が差し込んでいるのを見て慌てて外へ出る。近所のご夫妻も校庭にいたので3人で日の出を待つことになりました。スウェットにベンチコートを着たけれど足下...
日々の暮らし

激動の2020年に感謝を込めて

信州の中山間地、雪が凍り付く朝を迎えた大晦日。標高895mの大日向小学校では、氷点下10度に届きそうな早朝。激動の2020年、最後の画像はこちらで締めくくりますね。あらま!去年も「激動の...」って書いている(笑)開校1年目の学校だったし台...
日々の暮らし

久しぶりに山乃神へ行った話

今日は朝から雪ではなくて雨が降りました。気温も高めだったけれど夕方には雪がサーッと降った。明日からグッと冷え込むみたいですね。今日は、天気が悪いと聞いていたので昨日のうちに「山乃神」に会いに行きました。前に発見したのは2月だったんですね。ほ...
日々の暮らし

「鬼滅の刃」と「えんとつの町のプペル」

6日間の年末年始初日は朝から昼過ぎまで映画を2本。佐久穂へやって来て映画館へ行くのは初めてのこと。大日向からは国道299を下り中部横断道で佐久穂ICから佐久北ICで降りる。そこから国道141を佐久方面へ曲がり、数百メートルしたら佐久IC方面...
日々の暮らし

赤べこがやって来た!

2021年は丑年なんだそうな。だからというわけじゃないけれど大日向の家に赤べこがやって来ました!これも何かのご縁なのでしょう。いつも実家でお世話になっている会津本郷のリンゴ屋さんから届けられたもの。「あらら...リンゴと一緒に何か間違えて送...
日々の暮らし

会津の酒「泉川 純米吟醸 ふな口 本生」

そろそろ54年前になるけれど、ボクは母の故郷である会津でこの世に生まれてきました。ありがたいことに多くの皆さんとご縁をいただき、今日に至っております。小さな頃から「会津人」の血を引くことを意識させられて育てられてきたので...「会津の酒」も...
日々の暮らし

ありのままの景色を受け入れる

昨日、今日と27kmも歩いています。地元に戻ると歩きたくなるのは、豊かな自然と街が見事に融合しているからでしょうね。昔ながらの道もあり、最近になってできた宅地もある。近くには山もあって、温泉だってある。そんなこともあって散歩コースには事欠か...
日々の暮らし

サンタはやって来るかな

久しぶりにホームタウンを歩き回った1日。特に目的があるわけでもなく、ただただ歩く。後で確認したら14km以上も歩いていた。空気を感じ、街の鼓動みたいなものを感じながら歩を進める。みんなマスクをして歩いている。地元の小中学校・高校は明日まで学...