日々の暮らし

日々の暮らし

激動の2019年に感謝して

2019年は平成から令和に元号が変わった年。ボクの仕事も変化して、学校設立の準備から本格的に開校を迎えた新たな年でした。振り返ってみれば、とてもエキサイティングな日々...大日向小学校が開校してスクールリーダー(校長)としてスタートを切りま...
日々の暮らし

信州の白菜と手作りキムチ

発酵食にはまりつつある年末。昨日の野沢菜に続き、今日は自家製のキムチをいただきます。とても辛いイメージがありますが、このキムチはそれほどではありません。どうやら作り方がスーパーで売られているものとは違うらしい。市販の浅漬けタイプには、塩漬け...
日々の暮らし

野沢菜と発酵食・保存食

信州の自家製野沢菜をいただく日曜日。子どもの頃に父の実家がある津南町から野沢温泉へ行ったことを思い出します。ここが野沢菜発祥の地ということだけは何となく聞いていました。でも真相は分からないらしい。スキーで宿泊した宿でも必ず出てきたし、お茶う...
日々の暮らし

魚沼と佐久の紫花豆

紫花豆を眺める土曜日。一つは新潟県中魚沼郡津南町もので、もう一つは長野県南佐久郡佐久穂町のものどちらも千曲川と信濃川という同じ水系の周辺で栽培されている。正月を迎えるにあたり、毎年のように母が手にする食材の一つでもあります。時間をかけて、コ...
日々の暮らし

いつだって発展途上だよね。

久しぶりに神奈川に帰ってきたサッカーボーイズ2号。なんだか逞しくなってました。共に過ごすだけで、あれこれと気づかされることがあります。もちろん、共通言語は「サッカー」彼のこれまでを振り返りながら時を過ごします。嬉しいことや悲しいこと…本当に...
日々の暮らし

ミカン狩りから見えること

日曜日の早朝、始発の新幹線で神奈川へ戻ってきました。佐久平までは車で30分、東京までは新幹線で約80分。新宿へ中央線で乗り継いで小田急で休校だと68分。佐久平までの自動車と駅からの徒歩も入れたら約4時間かかります。仕事で秋田にいるサッカーボ...
日々の暮らし

すっかり季節は冬だと思ったら

何とも素敵な青空の日曜日。曇り空かと思いきや太陽が燦々と降り注ぐ一日となりました。外に出て散歩するとかジョギングするとか...そんなこともしたかったのですが、今日はほとんど家の中でした。時々、リフレッシュのために外へ出ますが何とも暖かい。ま...
日々の暮らし

よく見ると全部ちがうんだよ。

何だか暖かい一日でした。夜になると急に気温が下がってきて新潟、東北地方は雪が降りそうな...寒暖差があると体調管理も大変ですね。さてさて...昨年の秋に高原の小学校の教室で撮影したドングリの写真を思い出しました。まとめてしまえば「ドングリ」...
日々の暮らし

全ては「自分」からだと自覚すること

振替休日ですが、大切な仕事があった月曜日(笑)仕事をいただけるということで、それはそれで嬉しかったりもする。「ちょっと大丈夫?」と心配をしていただくのもありがたいことです。身体には気をつけながら頑張ります。さて...今日は、最近になって改め...
日々の暮らし

朝ランと面談と新たな繋がり

「そろそろ再開しようかな?」と考えていた朝ランへ。思えば、ずいぶんと走っていなかった。寒い季節の朝ランがなんと言っても好きなんですよね。空気はピーンと冷たいけれど、とても清らかで心地よいのです。大日向の冬は寒い。ということで本格的な寒さの前...