日々の暮らし

日々の暮らし

自然体でいることの大切さ

三連休の最終日。神奈川からやって来てくれた家族も帰ってしまう。「まちの駅」で佐久穂町のリンゴや野菜を土産にして国道141号線を南へ。紅葉を眺めながら野辺山を越えて北杜市の高根町へ入ります。佐久地域よりもガソリンが安いので給油してからランチと...
日々の暮らし

季節の変わり目と体調管理

季節の変わり目に風邪を引きました。日頃から十分に気をつけているわけですが、思った以上にダメージがあったのかも。前日から兆候はなんとなく出ているものですが...珍しく目の調子がおかしくなりました。そして、食欲が今ひとつ。そんなこんなで朝を迎え...
日々の暮らし

そろそろ冬支度を始めます。

山の景色もグッと秋めいている大日向。気温も少しずつ下がってきて暖房器具が必要な季節となりました。ホットカーペットを敷いてファンヒーターにスイッチを入れる。そんな朝晩になってきました。去年はできる限り細工をせずに寒さを体感しようと思って頑張り...
日々の暮らし

先が見えなくても少しずつ歩む

台風19号の影響は、まだまだ続いています。これからグッと寒くなる長野はどうなるのだろうか。我が家のルーツでもある信濃川に続く千曲川水系が氾濫。日本一長い川には大量の水が流れ津南の田畑も浸水してしまったとのこと。さらに、もう一つのルーツである...
日々の暮らし

いろんな街並みがあるもんだ。

ちょっと涼しくなった日曜日。ここのところ暑かったけれど一気に寒くなるような(汗)今日の一枚は「夕焼けと弘法山」弘法山といえば、ボクら「おおねっこ」にとってはシンボル的な山です。標高は130メートルほどの低い山で、散歩がてら登ることができる。...
日々の暮らし

エディターズシリーズ 365デイズノート

今日は天気が良くないのかと思いきや日中は気温が上がるほどに青空の日曜日。家の中や自分自身をデトックスするような一日となりました。人と会って話をすることは好きなのですが、次の日にはどっと疲れが出ることも(汗)商売柄ですが、多くの人たちと触れあ...
日々の暮らし

いろんな瞬間があるのが人生だな。

9月最初の三連休もおしまいです。今日は朝から何となく気だるくて仕方がありませんでした。日頃から多くの人たちに会うので少し人に疲れることもあるのです。ということで一人ポツンと信州の山並みを見つめながら過ごす一日。そしてボクはゴチャゴチャする空...
日々の暮らし

三連休、みんな休んでるかな。

秋の三連休初日は朝から雲ひとつない快晴でした。早朝、会合に参加して朝ご飯を食べてから帰宅。帰宅後は少し休んで、信州の山並みを眺めつつ過ごす一日となりました。Macを開いて文章を綴る。コーヒーを淹れてノンビリする。ちょっと気になる場所を掃除す...
日々の暮らし

市内一斉清掃から未来を想像する。

台風15号の北上に伴って蒸し暑い朝となりました。秦野市では市内一斉清掃があり、各自治会単位で周辺の掃除や草刈りへ。午前8時に御近所さんたちが次から次へと道具を持って道端へ現れます。思えば、みんなが顔を揃えるのは1年に1度。子どもたちも大きく...
日々の暮らし

津南町史を読みながら幸せを考える。

昨夜、秦野へ戻ってきたら暑い。完全に夏へ逆戻りしているような大根(おおね)地区は弘法山の麓にあります。相模湾から直線距離で10kmほどで夏は蒸し暑い。冬も温暖な気候でミカンが栽培できるような地域です。そんな地域に45年前に引っ越してきました...