日々の暮らし カラダを10歳若くする!【Tarzan】 Tarzanの最新号を見てドキッとさせられました。“体組成”を改善すれば、カラダは確実に10歳若くなる!同世代なのに、自分より若々しくてモテるヤツがいる。悔しかったら、真っ先に取り組むべきは体組成の改善だ。体組成とはカラダを作る筋肉量、体脂... 2019.03.12 日々の暮らし
日々の暮らし 東日本大震災から8年、ボクは信州にいる。 東日本大震災から8年、まだまだ復興は道半ばだよね。あの日...どういうわけか大学院生だったボクは、次の日から卒業旅行で新潟へ行く準備をしていた。自宅の1階のリビングにいたら轟音と共に家が大きく揺れた。中学校を卒業した我が家のサッカーボーイズ... 2019.03.11 日々の暮らし
日々の暮らし 旨い酒を飲みながら考えたこと 佐久穂にある黒澤酒造さんの酒。いつも買いに行くのは八千穂にある四ツ目屋さんです。ここには「黒澤」ブランドの酒が並んでいます。まだまだフレッシュな新酒を味わうことができますが...「寝かせて飲むと美味しいよ。」とアドバイスをされます。というこ... 2019.03.10 日々の暮らし
日々の暮らし おぎのやの釜飯の器で玄米を炊く 昨日、立ち寄った「おぎのや」長野店で...「御飯一合が美味しく炊けます!」というので器を持ち帰ってきました。この器を見る度に、信越線に乗って横川駅へ停車した頃を思い出します。碓氷峠は、勾配がきついので電気機関車を連結して上がる。その待ち時間... 2019.03.08 日々の暮らし
日々の暮らし 初めての長野県庁と東信教育事務所 初めて長野県庁へ。駐車場には二人の係員が丁寧に誘導してくれて感動しました。些細なことのように見えて、とても大切なことだと思ったのです。「どうぞ、勝手に駐車してください。事故の責任は負いません。」的な感じがない。なんというホスピタリティなんで... 2019.03.07 日々の暮らし
日々の暮らし そっと灯りをともしていたいよね 優しい光を見ると考えさせられます。夏の太陽のようにギラギラとしているのではなく...そっと優しい灯りをともすことって素敵だなって思うのです。必要以上の光はなくていい。明るすぎる街灯はいらないのかな。かといって足下が見えないくらいの光でも困る... 2019.03.05 日々の暮らし
日々の暮らし 一つずつクリアしながら大きく育てたい。 いよいよ1ヶ月後に迫る開校。役場を初め、お世話になっている人たちのところへ駆け回る。今日も朝から佐久穂小学校の校長先生の所へ行き相談に乗っていただきました。地域の人たちからの電話や会ってお話しする機会もグッと増えています。「学校を創る」とい... 2019.03.01 日々の暮らし
日々の暮らし 一気に春めいてしまった2月が終わる。 千曲川の向こうに見える浅間山も雪が少なめ。地元の人たちによると、今年はとても暖かい2月だったそう...「おい、今年はマイナス15度とかなかったよな。」「雪も少なかったから助かったけど、雨が少ないから心配は心配だわ。」なんて声を聞きながら過ご... 2019.02.28 日々の暮らし
日々の暮らし 無濾過生原酒から教わる「当たり前を疑うこと」 「2月15日くらいになると美山錦の無濾過生原酒が出るよ!」黒澤酒造さん近くにある四ツ目屋さんで教えてもらったので買いに出かけました。「生酛 黒澤 純米吟醸 無濾過生原酒」重厚な味わい、のどごしの柔らかさと奥行きのある酸。新酒らしい五味【甘・... 2019.02.27 日々の暮らし
教育 皆さんに支えられながら開校へ 4月に開校を控える「学校法人茂来学園 大日向小学校」は絶賛リフォーム中です。2階の教室はガラスやドアが取り付けられたらおしまいでしょうか。1階やランチルームも完成に向けて急ピッチで作業が続いています。毎日、懸命に作業をしてくれる職人さんたち... 2019.02.26 教育日々の暮らし