日々の暮らし

日々の暮らし

じっと耐える冬の先にあるもの

2月ですが少しだけ寒さの弛んだ一日。天気予報によると週明けには春一番が吹くかもしれないという話も。ちょっと自然に目を向けると冬であっても春に向けた準備は進んでいます。植え込みで見つけたカマキリの卵の卵を春をじっと待っている。氷点下になろうと...
日々の暮らし

平成最後の1月がおわる。

「え!もう1月が終わりなの?平成最後の1月はあっという間でしたね。」朝からラジオDJがそう話していました。たしかにあっという間すぎて私自身もビックリです。平成最初の1月のことを思い出しました。昭和天皇が亡くなって、国内全体が喪に服した平成の...
日々の暮らし

佐久穂の冬は寒いけど素敵だよ!

夕暮れ時に現れた雲が素敵だったのでパシャリ。「佐久穂の冬はハンパなく寒いよ!」春になって大日向へやって来た私に地元の人たちは笑いながら語りかけてくれていました。「先生、やっぱり寒いでしょ!でも、今年は暖かい方だからね(笑)」なんて会話を良く...
日々の暮らし

佐久穂町役場近くで和食をいただく

今朝もカーテンを開けたら薄らと雪化粧という大日向。アジアカップ準決勝の結果(日本3-0イラン)に驚く朝でもありました。他にもビックリするニュースが飛び込んで来たのだけど本日も開校準備の一日。午前中のネットミーティングを終えて役場近くにある和...
日々の暮らし

糖質制限と「冬には鍋だよ!」って話

久しぶりに「食」の話でも書いておきます。「寒い日は、やっぱり鍋だよねー」なんてよく言いますが...「鍋は簡単だからいいよねー」なんて声もよく聞こえます。糖質制限するときにも持って来いの鍋です。冬には豊富な白菜はレギュラーポジションです。そこ...
日々の暮らし

雪の上で動物の足跡を眺める楽しみ

昨晩、大雪の恐れがあると言われていた長野県内でも晴天率の高い佐久穂は積雪量も少なめ。そうは言っても朝起きたら予定通り除雪と相成りました。放っておくと凍ってしまうので人や車が通る場所をスコップやホウキでどけていく。除雪は筋トレだって思ってやっ...
日々の暮らし

一歩ずつ進んだ先に何が見えるだろうか。

また夜中に雪が降り、除雪からスタートした一日。それでも、昼間は晴れてくれて雪も溶けてくれたので一安心。学校見学者の皆さんの御案内や移住体験ツアーでの学校説明、テレビ信州取材など...今日のテレビ信州取材では、5年前までお世話になっていた学生...
日々の暮らし

コーヒーブレイクの時間をつくろう

デスクに向かっていたり、あちらこちらを飛び回っていたりする毎日が続いています。オンとオフの切り替えというか常にオンに近い状態が続いている気がします。誰かとノンビリ仕事以外の話をするような時間を生み出せていない。さて...リフォーム中の学校内...
日々の暮らし

ワクワクする図書室にしたいなあ。

閉校後も図書室に残っていた本を整理する。秋には司書さんたちが選書をしてくれて、今は蔵書整理をしているという状況です。壁には真新しいペンキが塗られているので臭いにやられないように窓を開けるのですが...最高気温が2度とか言うもんだから手足が...
日々の暮らし

みんなで話すのが待ち遠しいなあ。

昨日の雪はベンチにも積もっていて何だか可愛いのでパシャリ(笑)冬に入る前には、草刈りのために道具を置いたり、職人さんたちが休んだり...季節のがっこうでランチで使ってくれたこともあったけど、まだ子どもたちの姿はない。4月に開校を控えて、校舎...