スポーツ 初めてのファミリーゴルフin駿河小山 父、義理の兄2人と初のファミリーゴルフへ。元々29日に行く予定でしたが、天候を考慮して前倒し…快晴で穏やかな中でのラウンドになりました。バイキングデーなので、早めに到着して朝食をいただきスタート。前半はIN、いきなりショートホールが続きます... 2014.12.28 スポーツ
スポーツ みんなで創ろう、我が町のエルゴラッソ 弘法山の麓で暮らす民が集い年齢や職業も関係なくフットサルボールを蹴る。エンブレムを見ると来年は創立10周年。新たなメンバーも加わって、ラディッシュのOBを中心に素敵な仲間たちばかりです。フットサルを通じて、いろいろな話題で盛り上がる。何と言... 2014.12.27 スポーツ
スポーツ あなたの指導、子どもの自主性を奪ってませんか? ジュニアサッカーの現場で目にする残念な光景です。○○今のはパスだろ!○○何をやりたいんだ!○○もっと周り見ろ!○○何をやってるんだ!○○何回、同じこと言わせるんだ!などなど、まあキリがありません。子どもたちはコーチの一言にいちいち反応します... 2014.12.23 スポーツ
スポーツ J下部組織と対戦する楽しみ 県8人制U-11、マリノスと対戦したラディッシュの子どもたち。子どもたちにとっては、衝撃と自信が混在して予選リーグ敗退となったようです。そもそも、私たちのクラブにはセレクションがありません。誰でもプレイできるチームです。マリノスはセレクショ... 2014.12.20 スポーツ
スポーツ 開始から1年半が経過【47歳オヤジのトレーニング】 2013年6月17日にデポルターレの門を叩きました。2014年3月末まで通い、その後は自分でトレーニングを継続中。あれから1年半が経過、体調も良く元気に過ごしています。本日の計測結果体重 70.2kg体脂肪率 15.3%という結果でした。週... 2014.12.17 スポーツ日々の暮らし
スポーツ 東北にJクラブがある意義 天皇杯決勝、ガンバ大阪vsモンテディオ山形…結果はガンバの完勝ですが、山形の頑張りに大きな拍手を送りたい。この試合を観ながら、考えさせられたことがあります。東北にJクラブがあるのは素敵なことベガルタ仙台、モンテディオ山形、ブラウブリッツ秋田... 2014.12.13 スポーツ
スポーツ ボクたちにはゴールキーパーなんていらないよ 1年生リーグが始まりました。年長さんも混じっての大会参加は、すっかりお馴染みの光景の我がクラブ...いつものようにゴールキーパーは、ゴールにいません。これが当たり前の光景なんです。私たちは、これでいいと思っています。だって、子どもはボールを... 2014.11.24 スポーツ
スポーツ サッカートレセン活動U-12年代で大切なこと 日本サッカー協会が行っているトレセン制度は、他競技にはない仕組みが確立されています。指導者講習会も含め、しっかりと技術委員会で示されている方向性がU-12まで降りてきます。現場にいる指導者にとって、指導法から考え方までが伝達されることはあり... 2014.11.23 スポーツ
スポーツ バレーボールは人もつなぐ 神奈川県教職員スポーツ大会で久しぶりにバレーボールの試合へ。9人制35歳以上の部とはいえ、大学までプレーしていた強者揃いの戦いでした。サーブとレシーブが重要となる9人制。ブロックは常時3枚ついてくるし、なかなか打ち破るのも難しい。逆に粘り強... 2014.11.22 スポーツ
スポーツ 教えなければ自主性は育つ 低学年の子どもたちがサッカーボールを追いかけています。広いコートの中で、あっちへこっちへ両チーム入り交じって追いかけるのです。ここで...もっと広がれ!なんていったら最悪なんです。だってね...子どもはボールを触りたいからそもそも自分がボー... 2014.11.16 スポーツ