教育 同学年だって一人ひとりなんだってこと 風は少し涼しいけれど気温は30度を超えた10月の土曜日。相模原に住んでいる孫(3歳)の幼稚園運動会へ。朝から昼休みを挟んでプログラムが15個もある運動会(汗)子どもたちは踊ったり走ったりと大忙しでした。どんな運動会かと思っていたのだけれど、... 2019.10.05 教育
教育 スタートってワクワクドキドキだよね。 4月がスタートして最初の一週間、皆さんはどうだったのでしょうか。元同僚の皆さんからもLINEやFBなどでメッセージが来たり電話がかかってきたり。楽しみだって思うワクワクもあれば、何が起こるのかドキドキという話もある。そして、全国各地の先生た... 2019.04.05 教育
教育 大人になった卒業生たちと再会して 日が落ちてグッと寒くなった夕刻に列車に揺られて伊勢原駅へ。年末ということもあるのか乗客もまばらで駅も閑散としています。北口を歩くこと10分ほどで伊勢原神宮近くにあるレストランに到着。ドキドキしながら入店すると卒業生たちの笑顔が待っていました... 2018.12.30 教育
教育 机を蹴り倒していた若かりし頃の痛い話 ここ数年、ありがたいことに過去の実践について話をする機会をいただいています。「どうして、こんな実践をするようになったのか?」「ここまで至るまでに悩んだことはなんだったのか?」過去を振り返ることは苦手なボクですが、一生懸命に思い出しています。... 2018.11.29 教育
教育 そっと優しい光を照らし続けようね。 校庭の片隅で見つけた光景。朝日が緑の葉っぱを照らしてくれています。こういうのを見ると思わずパシャリとやりたくなるのは毎度のこと。「なんて優しい光なんだろう。」「こんな感じで心地よい光を照らし続けられたらいいよなあ。」夏のギラギラとした光では... 2018.10.13 教育
教育 それが愛ってもんじゃないのかい? 珍しく首が痛かった朝。よほど力が入って眠っていたのかもしれません。何も眠るときまでファイティングポーズなんていらないでしょうに(笑)さて…目の前にいる子どもたちをどう捉えているのか。教室で見てきた子どもたちは先生たちが本当はどう思っているの... 2018.10.09 教育
教育 「授業よりも大切な○○」〜先輩からの一言〜 「ボク、何にもできていないです。どうしたらいいでしょう?」なんて若い先生たちが相談に来ます。「うーん…どうしたらいいかなあ?」と一緒に考えて解決方法を探っていきます。「どうしたら、あんなクラスになるんでしょうか?理想です!」そう言ってくれる... 2018.10.04 教育
教育 「信じることの大切さ」を知っているか? 「信じること」それは、とても難しいこと。教師として、指導者として、その人の力量が分かってしまう心の有様でもあります。この辺りのことは、今までもたくさん書いてきました。時々、パッと見ただけで「あの子は、こういう子だから、こんなふうにすればいい... 2018.07.16 教育
教育 夏休みの自由研究で「石の観察」をしてみよう。 そろそろ夏休みですね。「自由研究で何しよう?」なんて悩みますよね。子どもの頃はあんまり気が進まなかったものです。それでも、星はわりと好きだったので天体に逃げていました(笑)「自由研究」っていうくらいですから、興味がある分野からやってみましょ... 2018.07.09 教育
教育 教師としての仕事のヒントは学校の外に。 ありたがいことにZOOMを使って自分自身を振り返る時間をいただきました。「教師としての仕事のヒントは学校の外にあった。」対話しながら再認識できたことです。ボクの場合は、やっぱりスポーツの現場にヒントが転がっていました。「学校の外にある世界で... 2018.07.07 教育