日々の暮らし

春爛漫の中で感じたちょっとした違和感

土曜日ですが、午前中は仕事があった。ランチ後は用事もあるので地元を歩き回る。あちらこちらに満開の桜を目にすることもできて嬉しい。地元だけにホッとするのだ。花を見つけるとiPhoneでパシャリとやりたくなる。「へー!そんな趣味があるんだ!」っ...
日々の暮らし

「どんな花も大切する」その心は?

会津生まれの母の影響もあって風貌に似合わず花が好き(笑)そんなこともあって実家には多種多彩な花が咲いている。時には近所の知り合いが分けてくれる植物たちも登場する。「息子さん元気?」なんて言いながらプレゼントしてもらった花が咲いていた。「誰だ...
日々の暮らし

遠い春に向かう命を見つけて

まだまだ朝は氷点下5度を平気で下回る。とにかく寒くて暖房機器は朝からフル稼働。池の氷も大人数人が乗れるほどに分厚くなっている。ところが、日中は気温も上がって春をわずかに感じるようになった。子どもたちを見守るために外に出た昼休みには池の氷も薄...
日々の暮らし

ちょっとした発見を楽しむ

なんだか梅雨を思わせるような蒸し暑い日中でした。太陽がのぞくと更に暑くなって気温も高め。それでも朝晩はグッと気温が下がる大日向。ちょっとした時間に外へ出て作業をします。一輪車を取りに行ったら、小さな花を発見。「あれ?野に咲く花なんだろうか?...
日々の暮らし

花言葉は「心の強さ」という小さな花

長らく曇り空や雨が降り続いた大日向の日曜日。今日は少し太陽が出る時間もあって嬉しい休日でした。ちょっと仕事めいたことがあったり、研究会があったりという午前中。昼過ぎは、掃除をしたり買い物に出かけたり...夕刻はJリーグをテレビで観戦したり....
日々の暮らし

それぞれのタイミングで咲けばいい

春から夏の花たちから夏から秋の花をプランターに植えてあります。その中のひとつナデシコをパシャリ。どんどん咲いてくれるのが嬉しい花です。隠れている蕾がパッと開く日がある。それぞれの花たちは、それぞれが最適なタイミングで咲くんだなって実感できま...
日々の暮らし

紫陽花にアゲハチョウ?

紫陽花の花が綺麗に咲く季節。それは知っているけれど、紫陽花にアゲハチョウがヒラヒラとやって来るのはどうして?そんなシーンを目撃して不思議でしかたがありません。「そもそも紫陽花って甘い蜜とかあるんだろうか?」「紫陽花にはカタツムリでしょ。最近...
日々の暮らし

花でも眺めながら休むといいよ

道端にサルスベリの花が咲いています。足下にはムラサキツユクサも咲いている。そんな光景を目の前にして頭の中がグルグルと回ります。新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るう今、ボクらはどこへ向かうのだろうか。そんな不安と戦う人たちは多いことでしょ...
日々の暮らし

園庭に咲くノイバラと田植え

梅雨らしい金曜日でした。小学校に隣接する旧保育園の園庭に白いノイバラを見つけました。毎年、梅雨入りの頃に花を咲かせるのでしょうか。最近になってあちらこちらで目立つようになりました。園庭にある4m×3mの砂場を利用した田んぼがあります。数週間...
日々の暮らし

ムシトリナデシコはいつどこから?

遠くから見るとピンクの花が固まって見える「ムシトリナデシコ」「いったいどこからやって来たのだろうか?」「いつ頃やって来たのだろうか?」そんな疑問が湧いてしまった金曜日の夕刻です。ポツリポツリと咲いているのですが、どんな歴史があるのでしょうか...