日々の暮らし 変化しながら共に生きること パラパラと雨も降ってくる日曜日。雨に濡れた紫陽花も大きくなって色彩も豊かになっています。赤やオレンジのユリも咲いているところがある。花たちにとっては最高の季節なのかもしれません。実家のガレージにある花たちも賑やかになってきました。たくさんの... 2021.06.06 日々の暮らし
日々の暮らし 大輪を咲かせるまでには時間が必要なんだね ずっと梅雨空だったけど晴れ間が見えた日曜日。街のあちらこちらで紫陽花が見られるようになりました。この時期の紫陽花は蕾が目立ち小さめ。そしてどんな色なのかが分からないものもあります。どれくらいの大きさになるのかもわかりません。ピンク、ブルー、... 2021.05.23 日々の暮らし
日々の暮らし 意外なところに咲くムスカリ はるか遠くの大陸から黄砂が飛んでくるという土曜日。朝は綺麗な青空だったけれど、たしかに空は少し霞んでいるように見える。そんな時には空を見上げるより大地に咲く花を見つめたほうがいいかもね。ちょっと気になる花を見つけた。春になると町中で見かける... 2021.05.08 日々の暮らし
日々の暮らし 見えない準備を見逃さないように ゴールデンウィークも最終日。この7日間、ずいぶん花たちと出会った。道端に咲く花、庭先に咲く花、よく手入れされている花壇の花...とても華やかな季節でもある。沖縄や奄美では梅雨入り。いつもより早いらしい。梅雨となれば紫陽花がよく似合う。ザーザ... 2021.05.05 日々の暮らし
日々の暮らし ヤグルマギクと街の変遷 いろんなヤグルマギク(矢車草)があるけれど青が好きだ。なんとドイツやエストニアの国花でもある花だ。花言葉は「繊細」「優美」「教育」「信頼ナポレオンがプロイセンに攻め入ったとき、ベルリンを逃れたプロイセンのルイーゼ王妃(1776~1810)は... 2021.05.03 日々の暮らし
日々の暮らし 華やかな花が咲く影で 「今日も天気は不安定」と予報があったけれど青空はずっと見えていた日曜日。朝は森の中へ、昼は住宅街を抜けて街へと歩く。グルグルと歩いていたら12.4kmほどになっていた。この時期、多くの家の庭先や路地にある花壇には花たちが華やかに咲く。「誰が... 2021.05.02 日々の暮らし
日々の暮らし 寒い冬を越えて花は開いた ここ最近は桜やタンポポばかりに目が行っていた。桜はようやく花びらが舞うようになったと思ったら一気に散っていく感じだ。タンポポは日に日に勢力を拡大している。まあ、それはセイヨウタンポポなのだけれど...日に日に気になる植物がある。昨年から庭先... 2021.04.22 日々の暮らし
日々の暮らし 勢いの良すぎるタンポポたち 勢いの良すぎるタンポポたちを見つけた。なんでこんなふうに咲いているのだろうか。これだけ密になって、窮屈そうな姿は見たことがない。どうやって種がこぼれて、根が出て、茎と葉が伸びて花が咲いたのだろうか。本当に不思議でならない。ちょっとした野菜に... 2021.04.06 日々の暮らし
日々の暮らし 初めて見る黄色いスイセンから学ぶ 今日も暖かな一日。本当に一気に春がやって来て桜の蕾も日に日に大きくなってきているのがわかる。信州の標高895mにある学校の桜は4月下旬に咲くけれど、今年は早いかもね。近くにある空き家の庭先に黄色いスイセンが咲いている。いつの頃か、住んでいた... 2021.03.30 日々の暮らし
日々の暮らし 花を見るとついつい多様性について考えてしまう 地元を歩き回りながら花たちをiPhoneで撮影する週末。大切な教え子たちにも再会して、あれこれ話す休日でもあった。この花はネモフィラ(瑠璃唐草)花言葉は「可憐」「どこでも成功」なんだとか、何だか素敵だね。ザックリ見るとたしかにネモフィラなん... 2021.03.28 日々の暮らし