日々の暮らし バニラの香りがする花の正体って? 朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。グッと冷えてきたので午前中にスタッドレスタイヤに交換してもらう。「めったに雪なんて降らないのになんで?」と尋ねられそうなのですが...我が家のルーツは豪雪で知られる新潟県中魚沼郡津南町と福島県会津若松市周... 2023.11.15 日々の暮らし
日々の暮らし みんなで火を囲む楽しみって? 朝から曇り空、気温も低くなりダウンを着る人が目立つ丹沢・大山の麓。朝から鶴巻温泉の朝市へ足を運び多くの皆さんとお話。9時過ぎには広畑ふれあいプラザへ。久しぶりに建物の中(広畑小)へ入りましたが見晴らしがいい。4階からは丹沢・大山・富士・箱根... 2023.11.11 日々の暮らし
日々の暮らし ちょっと珍しい朝顔が教えてくれたことは? 最近は自転車でビューンと走ることが多かったので見過ごすものが多かった気がします。そのスピード感だと気づかないことがあるんですね。ちょっとスローダウンして一次情報にあたろうと思った金曜日です。 2023.09.15 日々の暮らし
日々の暮らし 美味しいぶどうは山梨じゃなくても? 美味しいぶどうといえば山梨県が有名ですが、実は秦野でも15の経営体が栽培しています。丹沢・大山の麓では果樹栽培も盛んだって知ってました?伊勢原は「フルーツの里」を前面に押し出しているほどなんです。 2023.09.09 日々の暮らし
教育 源泉を見つめると何がわかる? 目の前の事象だけを見てボクらは安易に判断してしまいがちですね。「何をしているか」だけで判断するとパッチワークのように修正することになり疲れてしまうんですよね。そこでオススメなのが「源泉を見つめる」ということ。源流を辿っていくことで分かることがあります。 2023.09.05 教育
日々の暮らし くわさん!なんでそんなに歩くの? 暇さえあれば市内各地を歩き回っているのですが、まだまだ暑いので水分補給が欠かせません。「なんでそんなに歩くの?」って聞かれるのですが、まあ歩くのが好きなんです。いろんな発見があって面白いですしね。 2023.09.01 日々の暮らし
まちづくり 市内各地それぞれの魅力ってなんだろう? 人生の先輩たちから多くのお話をきかせていただく機会に恵まれています。各地域で知らなかった話がたくさんあるのです。どうやら「秦野」と一括りにして考えたらいけないようです。 2023.08.18 まちづくり
まちづくり 猛暑の秦野で子どもたちが遊べる場所は? さて、皆さんと話をして気になった話題がこちら...「暑すぎて外で遊ばせるのも躊躇しちゃうよね」「暑いからって、ずっと家の中にいるのよね」なんて話です。たしかにボクらが子どもの頃とは暑さが違います。 2023.08.17 まちづくり
まちづくり 丹沢の麓で感じた歴史の重みって? 丹沢山地は広い。丹沢・大山の麓にある秦野市、実は山北町とも山で繋がっていることを皆さんは知らないかもしれません。同じ山の恵みを受けて昔から暮らしている。そんな丹沢を俯瞰しながらまちづくりに取り組みたいものです。 2023.08.14 まちづくり
教育 「掘る女」と自由研究の関係は? ドキュメンタリー映画「掘る女」なんと秦野にある新東名高速道路の建設現場から出てきた遺跡も紹介されています。こんな大きな集落があったのだとは知りませんでした。全国各地にある遺跡を掘る人たちを描いています。 2023.08.09 教育