日々の暮らし 大寒波の風が吹く丹沢・大山の麓から 大寒波を感じる冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。全国各地で大雪や今冬一番の厳しい寒さとなりました。雪だけでなく凍結による事故なども心配ですね。とても寒い時期は体調も崩しがち。無理せず養生する時期でもある。そもそも...冬を生き延びるのは大変なこ... 2023.01.25 日々の暮らし
日々の暮らし 次世代へ繫ぎたい地域の魅力(渋川市小野上) まだ真っ暗な道を歩き始発電車で群馬県渋川市へと向かいます。小田急線で新宿、JRで赤羽を経由して高崎線で北上することにしました。目的地は「JR吾妻線小野上温泉駅」高崎駅で40分ほど待って吾妻線へと乗り換えます。9:40頃に無事に到着したのです... 2023.01.21 日々の暮らし
教育 スローダウンするから見えるもの 「なかなか気づかないんだよなあ」「みんなはどうして気づくんだろうなあ」「見方とかコツがあるのかなあ」目の前の事態が改善しないのでメソッドを探す。「○○するために□□してみよう」なんてことが書かれていることを見つけてはやってみる。そんなことを... 2023.01.17 教育
教育 大切なのは「土」なんだという話 「どうすれば学校が楽しいところになりますか?」「どうすればチームはよい方向に向かいますか?」「どうすれば子どもが笑顔になりますか?」そんな質問をいただくことがあります。「そうですね。こうするといいですよ!」なんてことは言えません。もしも、そ... 2023.01.16 教育
教育 「教わる」よりも「見つける」楽しみ。 今日も快晴だった丹沢・大山の麓。天気予報によると週末は雨らしいけれど、ちょっと自然界にはどうなのでしょうか。あれこれ心配しつつ、子どもたちと外へ。理科「冬の生き物」の学習で子どもたちは自由にあれこれと探している。百葉箱で気温をチェックするこ... 2023.01.12 教育
教育 晴天で始まった3学期、子どもたちに伝えた大切なこと ドーンと富士山が見える丹沢・大山の麓。少し春を感じるような空気の中を子どもたちが学校へと向かっています。「久しぶりで、みんなどんな気持ちなのだろうか?」「ワクワクしている子もいるだろうし、イヤだなあって思っている子もいるよね」「保護者の皆さ... 2023.01.10 教育
教育 子どもたちを支える皆さんに良い風を 丹沢・大山の麓は今日も良い天気。新たなことを始めるのにもふさわしい日。ところが...小田急線は事故があり長い時間ダイヤが乱れておりました。通勤、通学など多くの人たちに影響がでたようです。さて...2023年がスタートして6日め。年末年始で今... 2023.01.06 教育
日々の暮らし 冬の森の中で春を想像してみた話 今日も晴天となった丹沢・大山の麓。基本的に冬は晴れの日が多く、めったに雨も雪も降らない。年末年始も晴天ベースという天気予報もあって乾いた風が冷たい。今朝も寒い中で散歩へ。まだ夜明け前なので鳥のさえずりも聞こえない朝でした。風もないので落ち葉... 2022.12.28 日々の暮らし
教育 明けない夜はない。また始めればいいさ。 今朝も青空が広がった丹沢・大山の麓。いつものように目が覚めた早朝なれど、どうも様子がおかしい。ちょっとした胃腸炎のようで体調が上向きになるのを待って動き出した火曜日。久しぶりの状況に少し慌ててしまったけれど、もう大丈夫。そんな一日でいろんな... 2022.12.27 教育
日々の暮らし 世界は広い。そして多種多様な人たちがいる。 「もっと感度というか解像度をあげたいよなあ」そう思って朝の散歩から始まり、自分の足で歩き回る日々。行ってみたい場所へ足を運び、見たこともない景色に出会う。まだ会ったことのない人に会いに行き、多種多様な人たちがいることを知る。世界は広いのです... 2022.12.26 日々の暮らし