自然

日々の暮らし

カブトムシを食べたのは?

今日も早朝からギラギラと太陽が照りつけた金曜日。朝散歩で見つけたのがこちら。「ん?なに?マジで?いったいこれは...」カブトムシが食べられている。先日、複数のクワガタが食べられたばかりの現場を目撃したばかり。子どもたちに人気があるカブトムシ...
日々の暮らし

丹沢・大山の麓でハグロトンボと出会う

連日のように朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓(汗)湘南の海まで20km圏内だからなのか夏はいつだって汗だくなんです。麦茶を飲みまくった少年時代の夏を思い出します。今では信じられないと思いますが...40年ほど前までは、牛が小田急線の踏切を渡って...
教育

「その瞬間だけで判断しない」ことを心がけよう

丹沢・大山の麓は朝から強い雨が降り続けました。ということで今日の画像は昨日のネムノキの花です。「もう終わったなあ」すっかり花期は終わったと思っていたのです。ところが昨日は朝日に照らされる可愛らしい花がポツリポツリと見える。「あれ?また咲いて...
日々の暮らし

魅力的な空間と美味しい蕎麦と(手打ちそば くりはら)

朝から気温がグッと上がった丹沢・大山の麓。大暑となり土用丑の日。一年で一番暑いと言われる時期でもあり、夏バテしないように栄養を摂りたいところです。ということでランチは鰻!ではなく「手打ちそば くりはら」さんへ(笑)東名秦野中井ICからであれ...
教育

自然体の散歩で磨かれる観察眼の話

朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓。夜明けと共にヒグラシが鳴き始めるので目覚ましは不要です(笑)ほぼ毎日のように朝の散歩をしています。「なんで散歩するんですか?」って聞かれることがよくあります。「一日を自然体で過ごしたいからかなあ」そんなふうに答...
日々の暮らし

それぞれの個性を生かす酒造りから学ぶ

全国各地で大気が不安定という3連休。新型コロナウィルス感染拡大も止まらないようです。夏休み、観光シーズン到来なのに心配は尽きませんね。さて...今日は久しぶりに日本酒の話。我が家のルーツのひとつである会津は米づくりのさかんな地域。昔から酒造...
教育

町のシンボルとしての社寺、そして学校

朝から哲学的な対話をする動画を視聴して始まった土曜日。相変わらず天気は不安定で雨が降ったりやんだりしています。全国的にも大雨に見舞われている地域があり心配。山間の地域も河川が広がる地域も土砂災害などには十分に警戒が必要ですよね。梅雨明け宣言...
教育

カブトムシと子どもたちの好奇心

お日様は見えないけれど蒸し暑い水曜日。予告通りにカブトムシが教室にやって来ました。捕りに出かけてゲットしたオスとメス。子どもたちの好奇心は全開です。自然豊かな丹沢・大山の麓。川で魚も漁れるし、カエルはそこらじゅうにいる。カナヘビとかカマキリ...
日々の暮らし

秦野の蕎麦栽培と移住の話

今日は第26回参議院選挙であり、神奈川県では教員採用試験の1次試験日。近くの投票所へ向かう人たちの姿をちらほらと見ながら散歩。ボク自身は昨日のうちに後悔しないように票を投じてきましたから寄りません。結果は大方の予想通りになるのだろう。投票率...
日々の暮らし

どんな存在であってもリスペクトをもって

そんなに暑くもなく涼しい風も吹く土曜日。何やら不穏な空気が流れる世間だけれど、ボクらは未来に向かって生きるしかない。過去にとらわれて不安になっている暇などはないのだ。未来しか変えることができないのだから。心がざわつくからというわけではないけ...