教育 町のシンボルとしての社寺、そして学校 朝から哲学的な対話をする動画を視聴して始まった土曜日。相変わらず天気は不安定で雨が降ったりやんだりしています。全国的にも大雨に見舞われている地域があり心配。山間の地域も河川が広がる地域も土砂災害などには十分に警戒が必要ですよね。梅雨明け宣言... 2022.07.16 教育
教育 カブトムシと子どもたちの好奇心 お日様は見えないけれど蒸し暑い水曜日。予告通りにカブトムシが教室にやって来ました。捕りに出かけてゲットしたオスとメス。子どもたちの好奇心は全開です。自然豊かな丹沢・大山の麓。川で魚も漁れるし、カエルはそこらじゅうにいる。カナヘビとかカマキリ... 2022.07.13 教育
日々の暮らし 秦野の蕎麦栽培と移住の話 今日は第26回参議院選挙であり、神奈川県では教員採用試験の1次試験日。近くの投票所へ向かう人たちの姿をちらほらと見ながら散歩。ボク自身は昨日のうちに後悔しないように票を投じてきましたから寄りません。結果は大方の予想通りになるのだろう。投票率... 2022.07.10 日々の暮らし
日々の暮らし どんな存在であってもリスペクトをもって そんなに暑くもなく涼しい風も吹く土曜日。何やら不穏な空気が流れる世間だけれど、ボクらは未来に向かって生きるしかない。過去にとらわれて不安になっている暇などはないのだ。未来しか変えることができないのだから。心がざわつくからというわけではないけ... 2022.07.09 日々の暮らし
教育 今日の雲はなんだかすごいね! 台風は温帯低気圧になり各地に大雨を降らせました。こちら丹沢・大山の麓でも朝の通勤・通学時間帯には激しい雨のはずでしたが...雨は上がり流れる雲を眺めているだけでも楽しい一日になりました。「台風?あの雲、すごいね!」「いやいや○△×低気圧とか... 2022.07.06 教育
教育 ヘチマと生き物の観察、そして大豆の種まき 台風4号の動きが心配な火曜日、ここ丹沢・大山の麓でも昼過ぎから本降りの雨となりました。まだ大山が見えていた10時前、これ幸いとタブレットを持って外へ。ヘチマ棚では黄色い花が咲き乱れている様子が遠くからも分かります。「おーい!ヘチマできてるよ... 2022.07.05 教育
教育 知らない世界へ踏み出す力 久しぶりの曇り空ですが台風接近もあるのか蒸し暑い日曜日。丹沢・大山の麓でも雨が降り出して大地には少しだけ潤いが...ちょっとホッとさせられます。そんな天候の下で秦野市内を車で走り回る一日。明日、我が家のサッカーボーイズ3号は再び英国へ。帰国... 2022.07.03 教育
日々の暮らし 秦野にある老舗蕎麦屋「砂場」にて 今日もうだるような暑さになった丹沢・大山の麓。夕立もないので畑もカラカラで干上がってしまいそうです。焼酎4Lボトルに入った水を何本も持ち込んで畑に水を撒くおじさんも大変そう。「たまんねーよ!この暑さじゃなー」首にかけたタオルで汗を拭きながら... 2022.07.02 日々の暮らし
教育 異例の暑さでスタートする7月 何だか短い梅雨を終えて一気に夏になってしまった丹沢・大山の麓。遠くに見える積乱雲が南下して大地を潤してくれないかと期待してしまうほど暑い。異例の高温で7月が始まりました。ちょうど「水」のことを学んでいる4年生。丹沢・大山から流れる水が学校へ... 2022.07.01 教育
教育 じっくりと成長を見守る夏にしよう。 丹沢・大山・富士・箱根がきれいに見える朝でしたが...あっという間に気温は30度を超えました。田んぼの稲も順調に育っているようですが暑い。1学期終了まで残り4週間、実質的には3週間しかありません。「残り15日くらいなんだよねー」と呟きながら... 2022.06.27 教育