教育 この学校だからこそ経験できること 6月というのに酷暑となった日曜日。御縁を繋いでいただき、群馬県渋川市に行って来ました。これまで何度も通過することはあっても立ち寄ることはなかった地域です。どんな所なのか興味津々で早めに到着して散策。棚田あり、蛍も舞う里山あり、豊に湧き出す清... 2022.06.26 教育
教育 校外学習で宮ヶ瀬ダムへ行くなら… 今日も梅雨らしい一日でした。丹沢・大山のを望む小学校の4年生たちは校外学習で宮ヶ瀬ダムへ。予想された雨も夜明け前には上がってくれたのでホッとしました。ワクワクした様子で次々に乗車する子どもたち。田んぼに囲まれた学校から出発したバスは、町の中... 2022.06.22 教育
教育 梅雨本番!日々変化する子どもたちの学び 朝からジメジメと蒸し暑い丹沢・大山の麓。幸いにも昼休みまでは雨は落ちてこなかったけれど下校時刻には雨。大山は一日中こんな感じで見えません。梅雨本番ですね。あまりの蒸し暑さに今日は初めてエアコンのスイッチをオン。ちょっと涼しい教室で今日も学び... 2022.06.21 教育
教育 「一つの花」を見つけた子どもたちと発見力 真夏を思わせるような暑さで今週もスタート。朝散歩で入った山道でもジワッと汗をかくような蒸し暑さでした。360度を田んぼに囲まれた学校にも夏特有の海風が吹いてきます。理科の時間にヘチマと校庭の花たちを観察にいった子どもたち。「くわまーん!これ... 2022.06.20 教育
日々の暮らし 秋桜が咲き始めた日曜日に思うこと 朝から夏の空。真夏のような気配も感じられた日曜日です。蕎麦畑は一気に茶色に染まり、収穫の時期を迎えています。紫陽花は満開ですが、なんと秋桜も咲き始めました。暑い夏がやって来ますね。今日は読書をしたり、とある会議の動画を視聴したり...組織の... 2022.06.19 日々の暮らし
日々の暮らし 見えないところが大切だって話 雨はパラパラと降った程度だけれど梅雨らしい一日。いつもよりも少し早めの朝散歩。坂道の上に4時台から散歩する父の姿が...万歳してボクにアピールしている。「ちゃんと見えてるぞ(笑)」ちょっとだけ会話をして父は坂道を下っていきました。高度経済成... 2022.06.11 日々の暮らし
教育 リアルな学びは地域から 梅雨らしい水曜日。いつ雨が降ってくるのか心配な雲がかかるかと思えば、ちょっとした晴れ間も。体育の時間は、ちょうど良い感じの天候となりました。できる限り余計なことは言わず...子どもたちでティーボールをどんどん進めてもらう。プレー時間を十分に... 2022.06.08 教育
日々の暮らし 梅雨が迫る弘法山の麓で故郷の未来を考える 梅雨が迫る日曜日。何となく空もどんよりとしています。いつものように早朝に散歩へ出かける。ボクを育ててくれた秦野の未来を考える朝でもありました。自然豊かで名水百選にも選ばれる水資源がある。交通の便もよく...小田急の駅は市内に4つもあるし東名... 2022.06.05 日々の暮らし
教育 突然の雷雨は学びのチャンス 雷雨の情報がラジオから流れる金曜日の朝。昨日よりも発雷確率が上がっているということで大山山頂を気にする一日。3時間目の体育は真夏のような暑さの中でティーボールを楽しみました。「めちゃくちゃ暑いんだけどー!」子どもたちは汗だくでした。ちょうど... 2022.06.03 教育
教育 面白がることが学びの入り口に 田んぼに水が入り丹沢・大山も綺麗に見える季節。時には遠くに見える富士山も映る田んぼもあって嬉しくなっちゃいます。ぐるっと田んぼに囲まれている学校で学びの入り口を見つける。4年生といえば「水」をテーマにすることができます。「教室の近くにある水... 2022.06.02 教育