どの子も輝く教室のつくり方

教育

思考のサイクルを回し続ける子どもたち

「先生!こんなことになっています!」「おー!事実報告ありがとう!で?」なんて会話が繰り広げられるベンチのある教室…今日も掃除の時間に事件が発生。事件と言うよりもトイレの使い方が悪かったのですね。汚いので、どうやって処理しようか思案していた様...
教育

みんなが輝く教室になるといいね

算数の時間です。いつものようにiPadを持って子どもたちの間をグルグルと歩きます。とあるチームで呼び止められてパシャリ。もちろん、男女が交ざっています。本当に仲がいいのはありがたいです。そんな教室で算数の学習はグングンと進んでいきます。単元...
教育

「個」から始まり「個」で終わる

みんなで何かを決める。みんなで何かを学ぶ。どんな時でも、「個」で始まり「個」で終わるように心がけています。10月に控えている修学旅行のスローガンを考える時間…「個人」で考える時間(5分)まずは、個人で付箋に書いていきます。みんながスローガン...
教育

ベンチのある学年の2学期がスタート!

ベンチのある学年の2学期がスタートしました。やっぱり子どもたちの登校する姿を目にすると嬉しいものです。「あ〜、みんな元気そうで良かった。」とホッとするのです。「おはよう!」と昇降口や廊下で挨拶を交わします。みんな何となく少し背が伸びたような...
教育

子どもたちの力を信じないでどうすんの?

子どもたちには、大人が思っている以上に力があります。「まだ早い!」っていうのは、大人の勝手な思い込みです。そりゃあ、ムリしてやらせたらダメですけど...「夏のがっこう」では、グイグイとチャレンジする子どもたちの姿がありました。電動ドリルの使...
教育

え?まだベンチ入れないで消耗してんの?

「教室にベンチっていいですね!」はい、いろんな先生たちに言われます。「実は、興味を持っています!」はい、これもいろんな先生たちに言われます。「じゃあ、置いてみたら?」「・・・」こんな会話を散々やってきました。なかなか教室の環境に手を加えるっ...
教育

サークル対話とチームワークの話

「自分たちのクラスは、自分たちでつくる。」ボクのクラスでは、とても大切にしていることです。クラスは小さな社会です。もともと違う背景を持つ子どもたちが集まって一年間を過ごす。子どもたちには、得意なことや好きなことがあります。それぞれ居心地のい...
教育

【完成編】先生!サークルベンチが足りません!

「先生!サークルベンチが足りません!」の完成編です。隣のクラスでは、4月から少しずつサークルベンチ作りに取り組んでいます。借りているベンチも、そろそろ返却しなければなりません。どうなってるかなあ?気になって教室へ行ってみると、電動ドリルで天...
教育

シャベリカを使った席替えが進化した話

「シャベリカは席替えの最強ツールです。」ってことは以前にも書きました。今日は、2回目のシャベリカによる席替えの日です。ボクのクラスは36名。4人組の9チーム編成としています。座席は、こんな感じです。あっ!この座席配置は、6年全てのクラスで同...
教育

学級で楽しむサークル対話「みんなのゴールデンウィーク」

長いゴールデンウィークも終わりますね。「何だか気が重いなあ。」「久しぶりでワクワクするなあ。」「子どもたち、みんな元気かなあ。」いろんな思いが頭の中をよぎっている先生たちも多いかと思います。まずは、ゴールデンウィークの話を子どもたちと共有し...