糖質制限

日々の暮らし

ダイエットにも最強!鍋の季節がやって来た!

山を見上げると冬が着々と紅葉が進行中...冬が間近に迫ってきている感じがします。そんな季節には、やっぱり鍋がオススメ!地元の直売所には、美味しい白菜も並んでいていますから嬉しい限り。最近では、いろいろな鍋用スープが売っていますから楽しみもた...
日々の暮らし

ダイエットのコツは美味しいものを少しずつ

2013年6月からスタートした中年オヤジの肉体改造計画...デポルターレでしっかりとトレーニングして、4月からは自宅で継続中。おかげさまで体重は大学生の頃に戻り、体調も良好。70kg〜71kg台を行ったり来たりで安定しています。実は、以前8...
日々の暮らし

ピタリ賞を獲得!【47歳オヤジのトレーニング2014秋】

毎朝、起きたら体重測定で朝がスタートします。今朝はピタリ賞の「70.00」こういう日はなかなかないんです。前日の食事量やトレーニング量などにも大きく左右されます。今は、11月下旬に行われるバレーボール大会に向けてのトレーニング期間。バレーボ...
日々の暮らし

47歳オヤジのおつまみ定番はミックスナッツ

四半世紀ぶりにトレーニングを再開した2013年の6月17日...あれから1年3ヶ月、体重は学生時代に戻っている47歳オヤジです。自宅でビールやハイボールを飲むときにおつまみとしていただくのがミックスナッツ。もちろん無塩のもの、素焼きのアーモ...
日々の暮らし

疲れたカラダ、強くなれ!超回復【Tarzan】

書店でも目を引く表紙のTarzan最新号。今回のテーマは「超回復」きつい運動をすると筋肉が傷つき48時間から72時間かかって回復する「トレーニング→適度に休養」というこ流れが重要です。今号では、超回復に関するメカニズム、トレーニング、栄養と...
日々の暮らし

健康診断でふりかえる47歳オヤジのカラダづくり

今日は、1年に1度の健康診断です。昨年の6月からトレーニングに励んだ結果が体重や腹囲からよくわかります。年間の推移はこんな感じです。計測 (2012)  (2013)  (2014)体重 82.0kg→77.7kg→68.4kg   -13...
スポーツ

主食は納豆というのが朝の定番

昨年の6月から始めたトレーニングと合わせて食事にも気を配るようにしています。といっても極端なのはいけませんから、ゆるりと糖質制限です。朝の食事はこんな感じがほとんどです。定番は味噌汁と納豆に卵。納豆は毎朝いただいています。豆腐も良く食べるの...
日々の暮らし

実は、カラダに悪いコト。【Tarzan】

健康のためにカラダにいいことを求めるのは大切だと私も思います。いろいろな情報が氾濫して、健康食品に関するCMなども多く見られます。まあ、いろいろなリサーチの結果、いろんなことを言う人たちがいてどれが本当かはわかりません。流行している「糖質制...
日々の暮らし

続:ダイエットは運動1割、食事9割

食事はとても大切です。食は命という言葉もあるほど...さて、こちらの本の著者である森拓郎さん(@moritaku6)は食事10割とまで言います。たしかにそう言っても過言ではないほど重要なものですよね。できる限り安全な食材を選らんで購入し、き...
日々の暮らし

ダイエットは運動1割、食事9割

4月あたりでしょうか...新宿の紀伊國屋で一度パラパラとめくった本です。近所の本屋で再会したので購入。夏前になると、あちらこちらで「ダイエット」に関する情報が出てきますね。「ダイエットは運動1割、食事9割」という数字に確証はありませんが、あ...