教育

いつまでも好奇心をもって

雨が落ちてきそうな空が続いた木曜日。久しぶりの孫1号と2号とあっちへこっちへ。何かを見つけては立ち止まる。「あ!セミだ!」「アブラゼミだよ」「セミって7ヶ月しか生きられないんだって知ってた?」「えー!7ヶ月???」「土の中では8年生きてんだ...
教育

だんだん強く大きく広がっていく

朝から蒸し暑い夏へ逆戻り、午後から激しい雷雨にも見舞われた丹沢・大山の麓。午前中、とある小学校へ出かけ芝生スペースを見に行きました。実は今から13年ほど前に校庭芝生化の実験をしたのです。もちろん全面ではなく校庭の端の方。日本サッカー協会から...
教育

JFA小学校体育サポート研修会の話

やっと秋の空気かなと思ったら蒸し暑さの残る丹沢・大山の麓。午前中の涼しい時間に「JFA小学校体育サポート研修会」へ参加。神奈川県内にもインストラクターは複数名いる(ボクもその一人)のですが...上手に活用されていないという実態があります。イ...
教育

「ちゃんと勉強しなさい」の前に

だいぶ涼しくなったとはいえ蒸し暑さが残る丹沢・大山の麓。高校野球は仙台育英が優勝、白河の関を遂に深紅の大優勝旗が越えた歴史的な日。高校球児の映像を見ながら、あれこれと考えておりました。スポーツを続けるのにもお金がかかる。競技志向が強くなって...
教育

教師として不登校と向き合うために

だいぶ涼しくなって秋の気配を感じることができる丹沢・大山の麓。本を読んだり、町中を車で走り回ってみたり、庭をいじってみたりという日曜日。あれこれやっているうちに気になったのが「子どもの居場所」です。「不登校」は増加の一途をたどり減る気配は全...
教育

教師に読んでほしいサッカーコーチの本5選

「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかかでしょうか?」今日は「教師に読んでほしいサッカーコーチの本5選」をお届けします。「解説は岡野俊一郎さんです」って...そんな分けない。こんなフレーズを知っている人たちは、おそらくボクと同じ世代の人でしょ...
教育

教師・コーチ・親を変える一冊(その1)

ちょっぴり朝晩は涼しくなった丹沢・大山の麓。少しずつ秋が近づいているのでしょうか。さてさて...日本のスポーツ界の良いところは沢山ある。けれど根本が変わらないとヨーロッパや世界に追いつき、追い越す事は出来ないと感じる。それの一つの原因はここ...
日々の暮らし

秦野へ美味しい蕎麦を食べに来ませんか

昨夜からの雨は朝も降り続けていた丹沢・大山の麓。昼過ぎには雨も上がり蒸し暑くなりました。さて、今日はお気に入りのお蕎麦屋さんの話。名水で知られる丹沢・大山の麓にある秦野は蕎麦も割と有名なんです。最近、ハマっているのがこちら。「手打ちそば く...
教育

普通の先生になりたい人は帰ってください。

朝から雨がパラパラと降った丹沢・大山の麓。このまま雨かと思いきや青空も広がった水曜日。今日は、コミュニティFM湘南マジックウエイブさんへ。10時から11時までの番組でパーソナリティの皆さんと「学校」について語り合いました。このコミュニティF...
スポーツ

サッカーコーチに読んでほしい教育書3選

今日も朝から暑かった丹沢・大山の麓。扇風機を回して読書をしようものなら何語で書かれているのか分からないかも。とにかく暑いのでエアコンは必須。こんな暑い日にサッカーをしている人たちもいることでしょう。海外からはビックリされますけれども...さ...