\一人ひとりの物語を大切に/
CAFE
なんとなくゆるりと集まって、おしゃべりを楽しむ。気になるテーマで対話しながらコミュニティをつくるオンラインカフェ。
ACADEMY
スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く。ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくるアカデミー。
COACHING
どこまでも自分らしく生きるをカタチにする1on1。メンバーの潜在的な力を最大限に発揮して私たちらしいコミュニティをつくるコーチング。
\新着情報/
晩秋とTestosterone、そして幻想
「熊が出たぞー!」全国各地で目撃されるだけでなく被害が出ている2025年の晩秋。冬の足音も聞こえてくる時期に出没するのは恒例だけれど目に余る。そんなこともあって朝ランの時間にも少し気を遣うようになった。「え?神奈川なんだから熊なんか出ないで…
2025.11.10
妙高市で「学力とは何か?」を考える2日間
妙高市の学校に共同研究者として関わらせていただき5年目を迎えています。上越地方は紅葉も進み、妙高山には冠雪も。3学期の訪問時には前回同様に大雪でしょうか。妙高型イエナプラン教育の概要妙高市ではイエナプランのエッセンスを取り入れた教育を推進し…
2025.10.312025.11.04
ドルトン・プランを導入した旧海軍兵学校からの教訓
第二次世界大戦前、日本が大正デモクラシーの自由教育運動に沸いていた時期、米国の教育法である「ドルトン・プラン」が導入されました。このプランは、個々の自主性や創造性を重んじるものであり、意外にも当時の大日本帝国海軍兵学校(海軍士官学校)におい…
2025.10.24
帝京大学教職大学院にて学修会
「個の学びを支援する授業方法と授業研究」と題する学修会にて講話。テーマは「子ども中心の学びをどうつくるのか」現職教員と学部卒の大学院生、担当教官あわせて15名の皆さんと学ぶ時間。イエナプランのエッセンスを公立小学校に取り入れられるのか201…
2025.10.142025.10.15
「ドングリの背比べ」それぞれの違いに心を寄せて
台風の影響で強風が吹く丹沢・大山の麓。中学校の体育祭も安全面に留意して延期との連絡がありました。朝ランで走るコース沿いの雑木林も激しく樹木が揺れている。時としてザーッと怖いくらいの強い風の下で慎重に走る。こんな日はドングリがいっぱい落ちてい…
2025.10.092025.10.10
\ブログ/
スポーツ
教育
