スポーツ 初々しさとひたむきさを忘れるな【関東大学サッカーIリーグ】 全日本少年サッカー大会神奈川大会を終えて関東大学Iリーグ東海大学vs東京国際大学を観戦。次男のチームはU-19で構成される1年生チームです。結果は1-1のドロー。まだ、初々しさの残る彼らはチームというよりも個性が際立っていました。計算しない... 2014.05.18 スポーツ
日々の暮らし 手軽に楽しめる JAZZ RADIO.COM 一日の疲れを癒やしたい時間帯、Jazzを聴くことがあります。夜にはPiano Jazzで心を落ち着かせて夢の中へ。明るい時間帯はSmooth Jazzをお気に入りの珈琲と御一緒に。残念ながら、トレーニングには向きません(笑)iPhoneやi... 2014.05.17 日々の暮らし
教育 しっかりと観察することって難しい 朝、水まきが終わったプランターを眺めます。心に余裕があるときには、ノンビリと見つめられる。でも、じっくりと細部まで観ることはなかなか難しいものですね。子どもたちの成長を見つめることも同じです。こちらがやりたいことばかりを優先してしまったら、... 2014.05.16 教育
教育 若手教員を育てるってどういうこと? 学校では、世代交代が加速しています。大量採用時代の先生方が、一斉に退職を迎える時期に突入。40代は圧倒的に少なくて50代と20代が多いという状況。47歳の私...平成4年に初採用された時には3市2町で男性は私だけ、全員合わせても10人という... 2014.05.15 教育
日々の暮らし みんな最初は種だった【育苗箱からの成長】 育苗箱で元気に成長中の米。ここ丹沢の麓では立派な苗になる今月末から6月上旬に向けて田植えシーズンです。神奈川の米といえば「キヌヒカリ」ここ数年は、この銘柄が主流となって新米の季節には給食にも登場するほどになりました。種から根が出て発芽して、... 2014.05.14 日々の暮らし
教育 自覚しよう!時代は変化している 高度成長期の子どもたちだった私。偏差値の高い大学へ行って名のある大企業へ就職すれば人生バラ色そんな時代でした。先生が教壇に立って、いろいろなことを教えてくれて一生懸命に覚えて、上手に再現できた子がテストで高得点を取る。いわゆる工業化時代の典... 2014.05.13 教育
日々の暮らし 腹筋は大切だ!【Tarzan】 今年も出ましたTarzan腹筋特集です。創刊以来、夏に向けてのカラダ作りに関する号がこの時期に出てきます。それだけ、みんな気にしているということなんですね。腹筋はたしかに大切ですよね。ここがしっかりしていないとカラダのあちらこちらに痛みがで... 2014.05.12 日々の暮らし
スポーツ 第38回全日本少年サッカー大会神奈川大会スタート 昨日から第38回全日本少年サッカー大会神奈川大会がスタートしました。490チーム近くが参加する大会は、トーナメント方式。県内32会場で熱戦が繰り広げられています。1980年には神奈川代表となった歴史あるラディッシュも大会初日を迎えました。1... 2014.05.11 スポーツ
スポーツ 残念な指導者撲滅キャンペーンを!【Players First】 第38回全日本少年サッカー大会神奈川県予選が始まりました。私はいつものように会場運営をしております。サッカーの現場にいるといろんな指導者を目にします。「それって、子どもには難しいぞ!」というような指示をガンガン出す指導者。「おいおい、子ども... 2014.05.10 スポーツ
スポーツ 朝食は大切だ!【オヤジの食事学】 トレーニングを開始してから食事にも気を配っています。できるかぎりタンパク質を摂ること筋肉がつきにくいということがわかっているので、意識してタンパク質を摂れるように心がけます。納豆や卵、そして魚や肉などを合わせて食べれば最強です。バランス良く... 2014.05.09 スポーツ日々の暮らし