久しぶりに山乃神へ行った話

山の神

山の神

今日は朝から雪ではなくて雨が降りました。

気温も高めだったけれど夕方には雪がサーッと降った。

明日からグッと冷え込むみたいですね。

今日は、天気が悪いと聞いていたので昨日のうちに「山乃神」に会いに行きました。

前に発見したのは2月だったんですね。

いつもと違う道を行くと出会うもの
とんでもないものに出会ってしまった。午前中からmikko(佐久穂にあるドーナッツカフェ)へ。そして、昼は茂来館で行われた復興支援イベントへ行き「ひすい蕎麦」を食べた。あっ!珍しくクレープも食べて満足(笑)ここまでは、まあまあ普通の休日だった...

ほとんど訪れる人はいないのではないかと思うのですが…

こんなところが、すぐ近くにあるんです。

大日向小学校からだったら徒歩15分くらいでしょうか。

誰がいつ鳥居を立てたのかは分かりません。

どんな経緯があったのかも知りません。

でもね…

山の中にある大きな樹木だったり岩だったりと自然にあるものが神となる。

どんなものにも神が宿る。

ふと会いたくなった。

なんだろうなあ、生命力にあふれているというか何というか…

とても大きなパワーを感じるのです。

台風だって大雪だってあったはずなんだけど現存している。

きっと根っこがしっかりしているのでしょうね。

さてさて、明日は大晦日。

自分の根っこを確認して2020年を締めたいと思います。

それにしても自然って凄いなあ。

桑原 昌之

くわさん✨
「人生という名のボールは転がり続ける」が信条。
ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくる▷コミュニティジェネレーター💡
スポーツと教育の現場からまちづくりへ▷秦野市議会議員🚶
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました