大型TVが教室にやってきてから、授業は劇的に変わりました。
実験の様子をみんなで見る。
子どもたちのノートをみんなで見る。
教科書の挿絵をみんなで見る。
上げればきりがありません。
今では当たり前の光景ですが、20年前はこうはいきませんでした。
ホントに便利なのです。
とはいえ、全国、どこでも、どの教室でも日常的に使っていると言いがたいようです。
学校にはPCも含めICT機器があり、インターネットも教室にやって来て久しいはず…
でも、残念ながら活用に関しては、まだまだの感があります。
今ではiPadやiPhoneの画面だって、簡単に映し出せるわけですから使わない手はありません。
みんなが上手に活用したら、もっと教室が楽しくなると感じるのは私だけではないはず…
ちょっと苦手なベテランのみなさんは、若手にどんどん聞いてみましょう。
また、授業づくりに悩む若手のみなさんは、ベテランに逆質問してみましょう。
世代を超えて職員室に、いい空気が循環すれば、子どもたちは笑顔になりますよ。
ICT活用については、こちらのサイトあたりを参考にしてくださいませ。

Not-found|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート
「学校とICT」は、授業・校務・セキュリティなどのICT活用教育全般から、授業づくりや教育課題などについて、先生方にお役立ていただける情報を提供するWebサイトです。
eduict.jp