桜定点観測2016

満開の桜

満開の桜

満開だった桜も、花弁がひらひらと舞い落ちる頃になりました。

開花してから約2週間…

短い期間で、ずいぶんといろんなことがあるものだと実感しています。

桜定点観測

3月30日

春休み期間中に咲き始めた桜…

学校では、教室の片付けと教室の引っ越し準備をしている頃です。

2015年度に感謝して、卒業生たちの動向が気になる時期でもありました。

桜

4月1日

2016年度に突入…

新しいスタッフが加わり、職員室の顔ぶれにも変化が現れます。

担当する学年も決まり、新たなコミュニティの構築に入ります。

桜定点観測

4月4日

明日の入学式、始業式を前に…

学級の子どもたちの新たな出会いにワクワクする前日準備です。

どうやって一年を過ごしていこうかと、スタッフ間で共有しながら過ごす時期です。

桜定点観測

4月8日

スタート3日目…

子どもたちは、新しいクラスでコミュニケーションに夢中です。

3,4年生で育まれたポジティブな面が目立つ最初の1週間でした。

桜の定点観測

4月11日

2週目に突入…

桜の花びらが舞い落ちる時期となり、教室にはサークルベンチも投入。

給食も始まって通常授業となりました。

あっという間の2週間…

でも、ずいぶん長い期間でもあるような感があります。

まだ、2週間なのか…

なんて思いもあったりします。

新たなクラスで過ごす約200日も、振り返ればあっという間に通り過ぎる。

暑い夏が来て、秋が訪れ、冬を越えれば、また春がやって来る。

すでに、来春向けてスタートを切っています。

後ろは振り返らず、前進あるのみです。

Good Luck.

くわさん✨️

コミュニティジェネレーター
スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く。ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくります。サッカーとバレーボールの二刀流。
秦野市議会議員としても活動中!
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました