教育

教育

地域にある素材を探してみると学びが変わる

2月になりました。寒いけれど今日も大山・丹沢・富士・箱根はきれいです。眼下の田んぼではトラクターが走ります。少しずつ春に向けた準備も始まっています。自然豊かなホームタウン「秦野」、長らく勤務した「伊勢原」は自然がいっぱい。山も川もあれば田ん...
教育

「くじらぐも」教材とリアルが繋がる瞬間

朝から雲ひとつなく富士山もきれいに見える快晴の月曜日。気がつけば1月も最終日。2022年も残り11ヶ月、果たしてどんなことが待っているのでしょうか。ところで...今日は、こんな雲に出会いました。「すげぇー!くじらぐもだー!」と嬉しそうな子ど...
教育

「え?なにこれ?」が子どもたちを刺激する

朝から新型コロナ関連のニュースばかりで本当に嫌になってしまう日曜日。何だか暗いニュースばかりですね。ということで、ちょっとほんわかする画像を選んでみました。とある小学校の校長先生が子どもたちにプレゼントしてくれた折り紙です。折り紙を楽しむ子...
教育

ずっと見ていたい光景があるんだ

少しだけ春めいた空気が流れる金曜日。子どもたちが楽しそうにグランドで遊んでいる光景が目に飛び込んできました。きれいな冬の青空の下で遊ぶ子どもたちの姿を見ている時間は何とも幸せです。これまでの勤務した学校、呼んでいただいた学校...どこへ行っ...
教育

子どもたちに助けてもらってばかりの話

毎日、本当に寒い。新型コロナ感染症拡大も止まらない。そんな木曜日...今年成人を迎えた教え子たちに配布された冊子が手元にやってきました。担任として8回の卒業生を見送っているので、どの代なのかごちゃごちゃ(笑)それでも冊子をめくってメンバーを...
教育

オンラインで失っているリアリティ

すっかりオンラインが定着した感のある昨今。わざわざ時間をかけて集まることもなく移動時間も節約できる。また遠くにいる海外の人たちとも時間を合わせれば気軽に話せちゃう。感染症の拡大でパッとリアルからオンラインへと切り替えることもできる。本当に便...
教育

自主学習にチャレンジする子どもたちの名言

今日は気温も低め、お日様はどこへやらという火曜日でした。夕刻からは雨も降り、丹沢や箱根方面では雪の予報も。そうは言っても信州の愛着ある学校からしたら暖かいんだよなあ。地元の小中学校からは、今日も閉鎖の情報が入ってきました。まだまだしばらくダ...
教育

子どもたちにも先生たちにも優しいGIGA

昨日の冷たい雨で路面が濡れていた月曜日の朝。遠くに見える箱根と富士もボンヤリと見える。近隣の小中学校は、相変わらず学級・学年閉鎖、または学校閉鎖という状況。今日は、なにかと話題のGIGAスクール構想についてほんの一部を記しておこう。まだ、い...
教育

「えっ?すごっ!」「なんで?」を大切に

今日も朝から寒い。丹沢・大山・富士・箱根はクリアに見えますが手足がしびれるほどの大寒。そんな木曜日。こんな瞬間を久しぶりに見せてもらいました。子ども科学館の先生による小学校3年生の理科「じしゃく」の授業。さまざまな種類の磁石を見せてくれたり...
教育

「けテぶれ学習法」で勉強が好きになる?

今日も全国的に冷え込んだ水曜日。新型コロナウィルスの感染者が出た近隣の小中学校では臨時休校のところも。学級・学年閉鎖もあって各校対応に苦慮しているようです。全国的に見ても感染者数は爆発的に増えており注意が必要ですね。数日前...とある職員室...