日々の暮らし 意外なところに咲くムスカリ はるか遠くの大陸から黄砂が飛んでくるという土曜日。朝は綺麗な青空だったけれど、たしかに空は少し霞んでいるように見える。そんな時には空を見上げるより大地に咲く花を見つめたほうがいいかもね。ちょっと気になる花を見つけた。春になると町中で見かける... 2021.05.08 日々の暮らし
日々の暮らし 見えない準備を見逃さないように ゴールデンウィークも最終日。この7日間、ずいぶん花たちと出会った。道端に咲く花、庭先に咲く花、よく手入れされている花壇の花...とても華やかな季節でもある。沖縄や奄美では梅雨入り。いつもより早いらしい。梅雨となれば紫陽花がよく似合う。ザーザ... 2021.05.05 日々の暮らし
日々の暮らし 気軽に歩ける弘法山の魅力 今日は天気が急変することもなく穏やかな一日だった。「とにかく歩き回ろう」そんな気持ちで山道へと入る。整備されている道ではなく裏ルートを少しだけ選択して新緑の中を歩く。目指すは弘法山子どもの頃から馴染みの深い山であり、地域の皆さんにも愛されて... 2021.05.04 日々の暮らし
日々の暮らし ヤグルマギクと街の変遷 いろんなヤグルマギク(矢車草)があるけれど青が好きだ。なんとドイツやエストニアの国花でもある花だ。花言葉は「繊細」「優美」「教育」「信頼ナポレオンがプロイセンに攻め入ったとき、ベルリンを逃れたプロイセンのルイーゼ王妃(1776~1810)は... 2021.05.03 日々の暮らし
日々の暮らし 華やかな花が咲く影で 「今日も天気は不安定」と予報があったけれど青空はずっと見えていた日曜日。朝は森の中へ、昼は住宅街を抜けて街へと歩く。グルグルと歩いていたら12.4kmほどになっていた。この時期、多くの家の庭先や路地にある花壇には花たちが華やかに咲く。「誰が... 2021.05.02 日々の暮らし
日々の暮らし 森の中で朝ランを楽しみながら 「5月になったら走ろう」そんなことを漠然と考えていたんだ。なんせ冬は寒くてね。この時期がいちばん走りやすい。走ると決めて眠ると自然と早起きになるのも習性なのかもしれない。4時にはバチッと目が覚めた。久しぶりにDetoxSuitを身に纏う。汗... 2021.05.01 日々の暮らし
日々の暮らし 新たな道で見える世界(はこね金太郎ライン) 4月の最終日。両親と弟夫婦を乗せてドライブに出た。「南足柄から箱根へ通じる道路ができるらしいのよ。できたら連れてって」そんなことを母が言っていたので実現の運びとなった。28日に開通する愛称「はこね金太郎ライン」。南足柄市と箱根町を結ぶ新しい... 2021.04.30 日々の暮らし
日々の暮らし 日本一長い川の流域に人は集う この週末、どうも川のことが気になった。歩いて千曲川を眺める時間もあったし流域を車で走る時間もあった。遠くには浅間山が見えている。川沿いには町があり、鉄道も走っている。千曲川の源流、つまり信濃川の源流近くには小海線がある。小海線で小諸へ行くと... 2021.04.25 日々の暮らし
日々の暮らし 寒い冬を越えて花は開いた ここ最近は桜やタンポポばかりに目が行っていた。桜はようやく花びらが舞うようになったと思ったら一気に散っていく感じだ。タンポポは日に日に勢力を拡大している。まあ、それはセイヨウタンポポなのだけれど...日に日に気になる植物がある。昨年から庭先... 2021.04.22 日々の暮らし
日々の暮らし 珈琲とエネルギーの向かう先 仕事を早めに切り上げて40分ほど車を走らせた。新幹線の駅が近くにあるショッピングモールへと向かう。休日であっても来る機会はそんなにない。平日の夜とはいえ、人の数は極端に少ない。新型コロナ感染症の影響もあるだろうけれど、寂しい光景だ。食材は売... 2021.04.21 日々の暮らし