スポーツ 「ザックJAPAN」にまつわる不安と疑問 久しぶりに日本代表戦をTV観戦。メンバーは本田がいないものの海外組がずらりと並んでいます。一昔前なら豪華メンバーなのに...意思の疎通は十分か?前半早々にFKで簡単に失点してしまい、ゲームプランも崩れたことでしょう。個々の動きは悪くないけれ... 2013.05.30 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第4回:「今日のサッカー、どうだった?」ふりかえりのコツ 「うちの子、どうやったらサッカー上手くなるんですかねえ?」「試合の夜、いろいろと話すんですけどサッカーがわかっていない。」「サッカーのセンスがないんですかね?考える力とか...」こんな声をよく聞きます。夕飯を食べながらこんな会話してませんか... 2013.05.19 スポーツ
スポーツ 【Jリーグ20周年】ふりかえりと今後のJリーグを思う Jリーグが20周年を迎えました。開幕の日、ヴェルディ川崎vs横浜マリノスのゲームをテレビで観て感激したものです。それぞれのクラブに歴史があるように、皆さんにも20年の歩みがあるのではないでしょうか。衝撃的だったJリーグ創設前の国立競技場19... 2013.05.15 スポーツ日々の暮らし
スポーツ 【蹴球親楽】第3回:全日本少年サッカー大会神奈川県予選の楽しみ方 第37回全日本少年サッカー大会神奈川県予選が始まりました。神奈川県の参加チームは、470チームを超えるためにトーナメント戦で行われています。私が言うのもなんですが、正直言って神奈川県のレベルは高いのです。トーナメントなのでいろいろと問題もあ... 2013.05.11 スポーツ
スポーツ 人生が変わる?JFA スポーツマネージャーズカレッジ JFAが毎年開講している「スポーツマネージャーズカレッジ」を御存知でしょうか。通称SMCと呼ばれるこの講座は、JFAで年間を通して行われる本講座と各都道府県協会で行われるサテライト講座があります。この講座は、理想のクラブづくりを通していろい... 2013.05.09 スポーツ
スポーツ 言葉はパワーの源泉だ!- 「自分を動かす言葉」(中澤佑二)- なんとなく書店で眺めていたら素敵な本に出会いました。サッカーを知る人たちにはお馴染みの中澤選手の本です。苦労人と言われる彼の様々なシーンで出会った言葉とエピソードが紹介されています。考えてみると、私もいろいろな言葉に出会ってきました。今まで... 2013.05.08 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第2回:うまくいかないからおもしろいんだよ! 関東大学サッカーリーグ戦を観に行ってきました。勝たなければいけない相手に負けてしまった東海大学。前節は、上位校を相手に勝利を収めただけにもったいない敗戦でした。でも、スポーツには「うまくいかないからおもしろい」魅力があります。簡単にできてし... 2013.05.06 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第1回:こどもの日に思うサッカー少年たちの成長過程 ゴールデンウィークは、U-12(小学生)からU-23(大学生)までの各年代のサッカーを観戦。我が家の子どもたちも各年代それぞれでサッカーを楽しんでいます。今日はこどもの日、それぞれの試合を観て感じたサッカーに必要なことについて触れたいと思い... 2013.05.05 スポーツ
スポーツ ジュニア期に身につけたい「止める」「蹴る」「運ぶ」&「学ぶ」 三男が中学生となって初めての試合を観戦。やっぱり「止める」「蹴る」「運ぶ」の三要素がしっかりとできている選手は再認識して帰ってきました。小さな頃からボールをたくさん触って、ただ走るだけでなくボールフィーリングの良い選手は上のカテゴリーにもフ... 2013.04.29 スポーツ
スポーツ 関東大学サッカーリーグ戦からジュニアスポーツを考える 厚木荻野運動公園にて関東大学サッカーリーグ戦第4節が行われたので観戦。東海大学は平成国際大学に3-2で勝利してホッとしているところです。関東には1部と2部の24チームが凌ぎを削っています。各チーム部員数は平均約100名という大所帯JUFA ... 2013.04.28 スポーツ