教育 テントウムシも冬越しの準備かな? 昨日は秋晴れで心地よい一日でした。日中は半袖でもOKなくらいの暑さとなって、予想以上に汗をかきました。歩いている時には道端に咲く花たちに目がいきます。花壇に植えてある花たちもいいのですが、コンクリートの隙間に咲いている花が好きです。「おいお... 2018.10.03 教育
教育 青空が心地よい秋晴れの大日向から八千穂へ 台風は去ったはずなのに、昨夜は強い風が吹き荒れて今ひとつ眠れませんでした。朝、目覚めて時計に目をやると3:40…こういうときは「まあ、ラッキーだな!」と布団から這い出て珈琲を淹れます。BS1で放映された「欲望の時代の哲学」をじっくりと視聴す... 2018.10.02 教育
教育 少しずつ秋へ向かう大日向より ここ数日は雨続き。朝晩は、気温も低めで毛布が手放せませんでしたが、今日は快晴となりました。久しぶりに青空を見た気がします。この青空も今日だけのようで、週末は台風も近づいて大荒れという予報です。皆さんの地域は大丈夫でしょうか。さて…ずっと机に... 2018.09.28 教育
教育 「読書の秋」に向けて「読書術」を見直してみる。 標高900メートルほどにあるリビングルームでは、電気ファンヒーターが回っています。すっかり秋を通り越して冬でも来たのかと思うような朝になりました。ジョン・カビラさんによると東京も気温が低いとのこと。真冬はどうなるのか不安ですが、いつものよう... 2018.09.21 教育
教育 ○○の基本は好奇心かな? 何だか寒暖の差が激しくて、今日はグンと気温も下がった上に雨。季節の変わり目ということもあって風邪を引かないかと心配になります。皆さんの地域はどうでしょうか。先日、JFAスポーツマネージャーズカレッジサテライト講座が開催されました。今年も受講... 2018.09.20 教育
教育 大日向に稲刈りの季節がやって来る! お彼岸が近づく季節です。我が家のルーツである新潟県中魚沼郡津南町、福島県会津若松市では稲刈りの季節です。ところが、神奈川県では10月中旬というのが一般的で地域によって違うことが分かります。田植えや稲刈りの時期が違うことが分かったのは、小学校... 2018.09.19 教育
教育 地域の皆さんと学校を再生したい。 大日向3区の道普請へ参加しました。8時に集会所へ集まって皆さんに挨拶をして、区長さんからペットボトルを手渡されます。「じゃあ、学校周辺をよろしくお願いします。」ということで、スタッフ3名と共に学校周辺の道路脇の草刈りを開始。学校の斜面、大理... 2018.09.16 教育
教育 授業を完全にモデルチェンジしたきっかけ 毎年のようにJFA・SMCサテライト講座 in 神奈川の運営をサポートさせてもらっています。2008年に本講座を受講させていただいた後、恩返しの意味も込めての3日間なのですが…今年は、中日に大切な仕事があって初日と最終日だけとなります。セッ... 2018.09.15 教育
教育 「食」が何よりも大切だよね!【禅と食 】 どんなに金持ちでも、どんなに地位が高い人であっても…健康な身体がなければ何の意味もないと思っています。ボクらの身体は「食べ物」によって作られているわけです。だから、毎日の食事は大切なはずなんだけれど、とかく疎かになりがちなのが現代人。スーパ... 2018.09.12 教育
教育 角度を変えて一緒に課題解決してみない? 生きていると様々な問題に直面します。他者と主張がぶつかりあったり、理解し合えなかったり…そんなことは日常茶飯事ですよね。ボクにだって、たくさんあります。「これって問題だよね!」って言っている時って相手が折れるとか変化すればいいと思っている。... 2018.09.11 教育