教育 「個にフォーカスできていたのだろうか」という疑問 百日紅の花が満開。遠くから見るとピンクの塊にしか見えませんが、近づくと小さな花が集まっている。ボンヤリ見ても百日紅の花、近づいてよく見ても百日紅の花。さて、ボクらは子どもたち一人ひとりをよく見てきたのだろうか。かなり気合いを入れて子どもたち... 2018.08.18 教育
教育 スポーツマネジメント発の学級チームビルディング(下) 教育新聞にインタビュー記事が連載されています。【シリーズ 先を生きる】スポーツマネジメント発の学級チームビルディング(上)ずっとお世話になっていた伊勢原市にある成瀬小学校近くでのインタビュー。元同僚や教え子たちからも、様々な反応をいただいて... 2018.08.16 教育
教育 激しい雷雨に備えよう。 子どもの頃からの友人と山北町へ向かう際、激しい雷雨に見舞われました。助手席にいたボクは、思わずパシャリ。秦野では落雷も正面に見えて、イヤな感じがしましたが渋沢あたりでやっぱり激しい雨に。各地で激しい雨と雷。停電している地域もあるということで... 2018.08.13 教育
教育 スポーツマネジメント発の学級チームビルディング(中) 教育新聞にインタビュー記事が連載されています。【シリーズ 先を生きる】スポーツマネジメント発の学級チームビルディング(上)グループワークをさらに進化させた「チーム学習」。学級運営にスポーツマネジメントを応用し、それぞれの児童の個性を生かす“... 2018.08.09 教育
教育 みんなが光り輝く学校を創るために 学校法人しなのイエナプランスクール大日向小学校(認可申請中)開校に向けて…4月から設立準備財団で仕事をしています。学校を開校する先には…「誰もが、豊かに、そして幸せに生きることのできる世界をつくる」という大きなVisionがあります。これは... 2018.08.08 教育
教育 孫子に学ぶ教育の極意(多賀一郎) 「孫子」といえば、ビジネスに通じる部分もあって多くの書物がでています。そんな中、孫子に学ぶ教育の極意が出たのでパラパラとページをめくってみました。ボクにとっては再確認できた事項が多かったかなと...2500年にわたり読み継がれてきた『孫子』... 2018.08.05 教育
教育 「夏のがっこう2018」が終わる。 「夏のがっこう2018」が終わりました。午前中は、子どもたちと「乙女の滝」へ。こんな素敵な場所で、思い思いに石ころを探す子どもたち…そんな姿を見ているだけで涙が出そうになるほど嬉しくなりました。自然の中に見事に溶け込んでいる。とにかく動き回... 2018.08.04 教育
教育 標高895メートルの学校から ボクらが開校しようとしている「大日向小学校」は標高895メートル。この時期…昼間は都心と同じように暑くなりますが、朝晩はとても涼しいです。平成5年に建てられた校舎は、カラマツがふんだんに使われている素敵な空間。元は、佐久町にある東小学校、古... 2018.08.03 教育
教育 「これなーに?」って言われたときに。 この種は、いったい何ていう植物なのでしょう?よくわかりませんが、くるくる回って落ちていくタイプだということは分かります。カエデの種もプロペラのように回るんじゃなかったけ?詳しいことは調べてみないといけませんが、何かを見たときにふと思う感覚は... 2018.08.02 教育
教育 行動に繋がる「なぜ?」と「○○?」 急に思い出してサイモン・シネックのTEDトークを視聴。この動画と出会ったのは数年前の夏。その頃のボクと言えば、やたらと脳科学の本を読んでいました。「体調が悪くなるのは、全て脳の仕業なのでは?」「日々の食事は、脳にどんな影響があるのだろうか?... 2018.08.01 教育