教育 「乙女の滝」へ歩いて行こう! 台風12号も抜けて風も涼やかなので、旧佐久東小学校から乙女の滝へ徒歩で向かうことに。今まで学校から町へと下りてはいたけれど、坂道を上に向かって歩くのは初めてのこと。Google Mapによると、目的地である「乙女の滝」まで「片道7.4km、... 2018.07.30 教育
教育 「特別の教科 道徳」お役立ちコンテンツ(光村図書) 今まで副読本などを使用してきた道徳。ボクらが小学生の頃(昭和50年代)は、イデオロギーの対立も色濃くあった時代。だから、道徳の授業の記憶ってとても少ない気がします。小学校に正規採用された平成4年頃も、まだ何となくイデオロギーの対立はありまし... 2018.07.28 教育
教育 歩き回ると見えてくることがある。 どこにいても歩き回る。それは、日本国内だけなじゃくて海外でも。もちろん、佐久穂でも…自動車でビューンと通り過ぎると分からないことが多い。ところが、歩いてみると小さなことに気づくことができるのです。まずは、やっぱり道の傾斜が気になります(笑)... 2018.07.26 教育
教育 川のせせらぎに癒やされる夏 標高1000m付近にきれいな川があります。いつも足を踏み入れる河原は、透き通った水がこんこんと流れています。川のせせらぎは何とも心地いい。ボクらは、毎日、いろんなノイズにさらされながら生きている。いろんなことが重なって気分が今ひとつだったり... 2018.07.25 教育
教育 「好奇心」を育む夏休みにするために。 「好奇心」という言葉に引っかかったので、思い出して引っ張り出した写真。画像データを見ると夏休み明けの1時間目に撮影されている。朝のサークルで何か話したのだろうか?まあ、それは置いといて(笑)好奇心珍しいことや未知のことなどに興味をもつ心。「... 2018.07.20 教育
教育 「信じることの大切さ」を知っているか? 「信じること」それは、とても難しいこと。教師として、指導者として、その人の力量が分かってしまう心の有様でもあります。この辺りのことは、今までもたくさん書いてきました。時々、パッと見ただけで「あの子は、こういう子だから、こんなふうにすればいい... 2018.07.16 教育
教育 クリエイティブな遊び場に歓声を再び! 学校の校庭に遊具があります。ブランコ、ジャングルジム、登り棒、タイヤ、鉄棒、見たことのないシーソーも。ここで、子どもたちはどんなふうに遊ぶのでしょう。少年時代を思い出してみます。ブランコにただ揺られているだけで気持ちよかった。思いっきり足を... 2018.07.15 教育
教育 すっかり夏の大日向、窓は閉めておこう。 標高895メートルにある旧佐久東小学校のランチルームです。今日は「見学会」ということもあり9時前から校舎に入って準備。今日の会場はランチルームということもあり、張り切って窓を開けて掃除から…朝は涼しい風が入るので気持ちよく進めることができま... 2018.07.14 教育
教育 心地よさは湧いてくるもの。 人生という名のボールは転がり続ける。正確に言うと「人生という名のボールを転がし続ける。」動いている限り、いろんな光景に出会うことができるものです。そこで出会った景色や出来事を目の前にして…「うわー!これ凄いなあ!」って感じることもあれば「な... 2018.07.13 教育
教育 早くも秋桜が咲いている話。 大日向へ向かう道で秋桜を発見しました。「あれ?なんか早くね?」というわけで、思わずパシャリ。昨日、学校の敷地内で存在を確認はしていたのですが花は咲いていませんでした。草刈り機で刈らないように気をつけておきましたが、花はちゃんと咲くだろうか。... 2018.07.12 教育