教育 オランダ視察から5年、皆さんに感謝! 2012年のオランダ視察から5年が経過していることを友人のFBで知る。アムステルダムから始まった楽しすぎる日々を振り返りつつ、今の思いを書いておきたい。風車も回るオランダは、とにかく時間の流れがゆっくりで何もかもが新鮮だった。街中も郊外も急... 2017.08.18 教育日々の暮らし
教育 あなたにもできる!イエナプラン教育 待望の書がKindle版で発売になりました。イエナプラン教育に関する3冊の本です。「イエナプラン」という言葉を知っている人もいれば、知らない人も多いでしょう。ボクの感覚でいえば教育関係者でも知らない人が多いと思います。ところで...最近の研... 2017.08.17 教育
教育 自然の中で子育てしませんか。 大自然を目の前にすると心が穏やかになります。子どもたちも笑顔で元気いっぱいに走り回るようになるのが不思議です。青空が見えて、樹木に囲まれていて、川や湖もある。自然と共存して生きる実感ができる空間で暮らす。大自然の中の子育てができたらって感じ... 2017.08.09 教育
教育 子どもたちの力を信じないでどうすんの? 子どもたちには、大人が思っている以上に力があります。「まだ早い!」っていうのは、大人の勝手な思い込みです。そりゃあ、ムリしてやらせたらダメですけど...「夏のがっこう」では、グイグイとチャレンジする子どもたちの姿がありました。電動ドリルの使... 2017.08.08 教育
教育 「夏のがっこう」に参加した話 長野県南佐久郡佐久穂町で開催された「夏のがっこう」の話。参加者の皆さん、ありがとうございました。そして、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。めちゃくちゃ楽しかった!ボクが佐久穂に入ったのは金曜日です。学校へ到着して解錠していいるうちに地... 2017.08.06 教育
教育 「まずはやってみる!」ことの重要性 世の中には、まだまだ知らない世界がたくさんあります。自分たちにとっては正しいというものが、ある場所では間違いだったり...そんなの当たり前だと思っていたら、ある場所ではとんでもないことだったり...「え?何これ?」「こんなのある?」「嘘でし... 2017.08.03 教育
教育 え?まだベンチ入れないで消耗してんの? 「教室にベンチっていいですね!」はい、いろんな先生たちに言われます。「実は、興味を持っています!」はい、これもいろんな先生たちに言われます。「じゃあ、置いてみたら?」「・・・」こんな会話を散々やってきました。なかなか教室の環境に手を加えるっ... 2017.07.28 教育
教育 「1学期、短かったあー」ホントにね! 1学期も最終日となりました。黒板に何とも素敵な落書きが…「Big Smileで夏休みへgo!」たくさん見ることができた36名の笑顔に感謝したい。4月からスタートして、1年生のお世話をしたり、学校全体で活躍したり…「おお!こんなことができるん... 2017.07.20 教育
教育 子どもがググる時代の教室 タブレットを片手に子どもたちが、手に入れたい情報を検索しています。6年生にもなればググることなんて簡単なこと。あっという間に欲しい情報を得てしまいます。彼らは家でスマホを使い、ありとあらゆる検索ができます。わざわざ本屋や図書館へ行って書棚を... 2017.07.19 教育
教育 短時間に降った豪雨に驚いた! とんでもない大きな雨粒が降ってきたと思ったら…あっという間に激しい雷雨となりました。バケツをひっくり返したような雨に驚くばかりです。こんな雨の降り方ってあったかな?車を走らせていていたら確実に前が見えない。東京では大粒お雹が降ったという報告... 2017.07.18 教育