✨️Challenge Respect Smile✨️

教育

教育

一流の仕事術【週刊東洋経済】

ビジネス系の雑誌、週刊東洋経済、日経ビジネスアソシエ、プレジデントを読むことがあります。週刊東洋経済の最新号は、「一流の仕事術」Part1 デジタルに依存しない!情報収集術聞き方やリサーチの原則、観察、良書の見つけ方、身になるノートの取り方...
教育

若手教員が授業の前に悩んでいること

一気に世代交代が進んでいく教員の世界。OJTなんて悠長なことを言っている場合ではありません。これからは、初めて担当学年を経験するメンバーばかりが集まる場合もありそうです。それなりのレベルでスポーツをやっていて「チーム」など組織づくりの経験が...
教育

2学期スタート!子どもたちがつくる教室を進化させる

元気な3年生たちが教室へ帰ってきました。転校してしまった男の子もいますが、転入してきてくれた女の子もいるので26名は変わらず。4月の当初とは雲泥の差がある子どもたち...みんなバラバラだったのに、今ではみんなのベクトルが合っている。長い2学...
教育

被災地の先生たちが頑張る理由

14回目を迎えた市内教育講演会。今年度の講師は、国立教育政策研究所の長田徹氏。東日本大震災が発生した当時は、仙台市教育委員会指導主事です。震災当日、中学校は卒業式が終わっている。一週間後には小学校の卒業式が迫っている。そんな中で震災は起こり...
教育

多忙な小学校教員の仕事を軽くする3つの方法

教育を取り巻く状況は年々、複雑化・困難化しています。学習指導要領改訂による授業時数の増加、保護者対応の負担、不登校児童生徒の増加...年々、職員室にゆとりがなくなっているのが現実で放課後にはなかなか時間がありません。明日の授業準備もままなら...
教育

行ってみたい図書館から教室環境を考えてみる

プレジデント最新号に武雄市図書館の記事が掲載されています。利用客殺到!佐賀・武雄市図書館の「体が喜ぶ空間」判明!自宅でもできる「ベストな学習環境のつくり方」樋渡市長曰く「二時間いられらる」空間をどうつくるか教室も同じ。登校している時間に子ど...
教育

お日さま、今日も生きてるぜ。 【工藤直子さん講演会】

あいたくてだれかに あいたくてなにかに あいたくて生まれてきた──そんな気がするのだけれどそれが だれなのか なになのかあえるのは いつなのか──おつかいの とちゅうで迷ってしまった子どもみたいとほうに くれているそれでも 手のなかにみえな...
教育

夕焼けを見ながら考える教員の世界

ここ数日は、湿度が低く過ごしやすいですね。夕方になると風もクールで心地よい感じがします。なにげなく秋もすぐそこにやって来ています。夏休みになり、本を読んだり、子どもたちの未来を考えたり、教員のあり方を見直したり...いろんなことができて幸せ...
教育

夏休み子どもたちにさせたいこと

夏休みに入り、子どもたちは何をしているだろうかと気になるところです。NHKでこんな話題が提供されていました。「夏休みに子どもにさせたいこと」(東京サマーランド調べ)家族でお出かけこれは定番ですね。帰省を兼ねて知らない土地へ行くことは、子ども...
教育

「学習する学校」を再読する夏休み

夏休みということで「学習する学校」を再読中…なんせページが多いので読むのも大変なのです。システム思考について少しでも知っていると読みやすいかなあ。日頃の教室の姿と照らし合わせて読んでみるのもいいですね。学び方が変化してより個別化も進んでいく...