教育 子どもたちから学ぶ大切さ 一気に晩秋にでもなったかのような寒さを感じる朝。バスを降りて寒そうに昇降口へやって来る子どもたちも多数。前日との気温差もあって体調が気になりますよね。上学年の子どもたちは、昨日の続きで話し合いからスタートしました。なんやかんやで時間はかかれ... 2019.09.13 教育
教育 初秋の大日向小学校で思うこと 夏と秋がせめぎ合っているような一日の気温。昼はグッと暑くなり朝晩は一気に涼しくなる。服装にも気を配らないと風邪を引きそうです。朝の職員サークルを終えて玄関先で子どもたちを迎えるのが日課。バスが到着すると子どもたちが玄関前を通り過ぎていきます... 2019.09.12 教育
教育 子どもたちと学び、自分も学ぶ 今日も朝から残暑厳しき一日。それでもまだ標高895mの学校は、まだいい方なのかもしれません。午前中は子どもたちがミシンと格闘。開封の儀から始まり、どうやって使うのかと頭を悩ませ雑巾を縫う。保護者の皆さんにも手伝ってもらいながら学ぶ時間。構造... 2019.09.11 教育
教育 向日葵といわし雲 昨夜は、月に1度の理事会で日帰りで東京へ。帰りが0時を回るので眠くてたまらない朝を迎えました。眠気をこらえながら午前中の水泳を楽しみに学校へ向かいます。空には秋を感じさせるいわし雲が広がっています。校舎の脇には、子どもが植えた向日葵が元気に... 2019.09.10 教育
教育 台風一過で今週もスタート 昨夜は台風15号の影響で屋根をたたきつけるような雨。時折、目を覚ましてしまい朝から気分は冴えませんでした。それでも不思議なもので子どもたちと接すると元気になりますね。佐久地域は、大雨にはなったものの大きな被害はなく通常登校。台風が運んで来た... 2019.09.09 教育
教育 小さな秋桜と子どもたち 朝から夏へ逆戻りしたような金曜日の朝。大日向小学校へ隣接する旧大日向保育園庭で小さな秋桜を発見。どこからか種が運ばれてきたのでしょうね。去年は咲いていなかった気がするので嬉しくなってパシャリ。しばらくは絶対に踏まないように大切に見守りたいと... 2019.09.06 教育
教育 大日向の初秋と遊ぼう。 なんだか一気に秋が深まってしまうのではないかというくらいに涼しい朝。ここのところ毎日のように雨も降るので天気も少々心配でした。でも、早朝から茂来山は見えていたので何とかなると確信しつつ学校へ。9時前にはバスに乗って抜井川の上流を目ざします。... 2019.09.05 教育
教育 「その子にとって」から始めること まだ初秋だというのに、なんだか一気に秋めいている大日向。そんな中で子どもたちの2学期はそろりそろりとスタートしています。夏休みが明けて少し緊張感あるでしょうから1週間はノンビリといきたい。上学年は、2学期の最終日に向けた「Vision」を考... 2019.09.04 教育
教育 今こそ日本の学校に!イエナプラン実践ガイドブック 先日のこと...「イエナプラン実践ガイドブック」が大日向の家に届きました。「おー!やっと来たかあ。」とワクワクして封を切ります。でも...もう一つ同じような封筒がある。「あれ?なんか頼んでいただろうか?」と不思議に思いながら封を切ると何と2... 2019.09.03 教育
教育 賑やかに2学期がスタート 心地よい初秋の朝。いよいよ今日から2学期です。おかげさまで転入生もやって来て76名でのスタートです。夏休み明けの子どもたちはどんな顔をしてくるのか楽しみでした。8時を回ると少しずつ子どもたちが登校してきます。8時10分になるとバス組が到着す... 2019.09.02 教育